【アローマインジェクション】使用後の本製品の保管は、どのようにすればいいですか。
ミキシングチップⅡを取り外さないまま、直射日光を避けた室温下(5℃~25℃)で保管してください。 長期間使用しない場合は、キャップに付け替えて保管ください。 詳細表示
口腔内における印象材の視認性の良さと、印象面細部の確認のしやすさを考慮し、青色に設定しました。 詳細表示
【フィットチェッカー ONE】硬化が遅い(硬化遅延)や面荒れの原因は何ですか?
次のような材料を混入、または接触させると硬化遅延や面荒れの原因となるのでご注意ください。 ・ラテックスグローブ (ラテックスグローブで歯面に触れ、次に印象を採るという間接的な接触でも硬化遅延が起こることがあります。また、少量採取ノズル装着時のラテックスグローブの使用も硬化遅延が起こる可能性があります。) ・縮合型... 詳細表示
アローマペーストに対してはトレクリーンよりもアローマクリーンの方が除去性が高いため、アローマクリーンの使用をお勧めします。 他社のトレー清掃材を使用する際には、清掃性を確認の上ご使用ください。 詳細表示
【アローマペースト】一定の設定において、硬化が早くなる、または遅くなる原因は何ですか?
使用状況の温度により、硬化時間に差が出る場合があり、 温度が高いと硬化は早くなり、低いと遅くなります。 また、Aペースト・Bペーストの比率が正しく出ていない場合にも起こります。 ●硬化が早い→Aペーストの吐出量が少なくなっている可能性があります。 ●硬化が遅い→Bペーストの吐出量 〃 必... 詳細表示
【アローマファイン ミキサータイプ】印象後の固定処理は必要ですか?
必要ありません。 *固定液に浸けると、かえって、印象面に石こうが付着して面荒れの原因になります。 詳細表示
1kgシンプルパックの場合 局部床 1回8.0g使用するので 約125回分 中型上顎または下顎 1回16.0g使用するので 約62回分 大型上顎 1回24.0g使用するので 約41回分 詳細表示
【ハイ-テクニコール】水温によるゲル化時間調整の目安を教えてください?
約23±5℃の範囲内であれば、水温が1℃変化するとゲル化時間は約5秒変化します。23℃から5℃以上離れた場合、さらにゲル化時間の変動は大きくなります。 詳細表示
最低3分間保持してください。 詳細表示
口腔内保持時間は2分です。 ただし、連合印象1回法で低粘度タイプを使用する場合、長い方の口腔内保持時間にすることが必要です。 詳細表示
243件中 71 - 80 件を表示