個人トレー(レジントレー)・プラスチックトレーを使用する場合は「フュージョンIIアドヒーシブ」を、金属トレーを使用する場合は従来の「アドヒーシブ」を使用します。 詳細表示
考えられる原因は下記の通りです。 1.セメントの裏装において、セメント硬化前に印象を採ってしまった。(未反応のセメントの液が硬化を阻害した) 2.止血剤などの薬剤が印象に付着していて、模型石こう及びアルジネート印象材の硬化を阻害した。 3.印象面に唾液や洗浄水が残存していた。 詳細表示
石こうに付着する原因は下記の事項が考えられます。 1.印象に止血剤などの薬剤が付着していて石こうの硬化を阻害した。(水洗不足) 2.アローマロイドが軟化状態で十分にゲル化していなかった。 詳細表示
【アローマロイド】使用方法を教えてください。(溶解~ストレージまで)
1.溶解温度約100℃で、5~10分間溶解する。 (ドライタイプのコンディショナーの場合は、機種によって異なります。) 2.ストレージ温度60~63℃に10分以上係留してください。 この後、使用可能となります。 詳細表示
【アローマファイン プラス】歯に印象材が付着するのを防止する方法を教えてください。
過度なエアブローを避け、水分(唾液)が薄く一層残った状態での印象採得をお勧めいたします。 また再印象する際も注意が必要です。 面の粗い形成・窩洞面等は、1回目の残渣が残っているため、更に印象材が付着することがあります。 ブラシなどを用いて付着部分をしっかり取り除いた後、再印象を行ってください。 確... 詳細表示
【フィットチェッカー ONE】どのように計量すればよいですか?
ベースペーストとキャタリストペーストを練和紙上に等長・等量に押し出してください。 詳細表示
【フィットチェッカー ONE】「フィットチェッカー ONE」を使用した後に、補綴装置の前処理は必要ですか?
「フィットチェッカー ONE」はシリコーン系の適合試験材のため、口腔内にセットする前にシリコーンオイルの除去が必要です。 ・エタノールを染み込ませたワッテで拭く ・中性洗剤を入れた超音波で洗浄する ・サンドブラスト処理または、レジン床の場合はケースに応じて一層削除し、新鮮面を出す などでシリコーンオイルを除去して... 詳細表示
【フィットチェッカー ONE】スターターキットに封入されている「少量採取ノズル」とは何ですか?
1回あたりの使用量の少ないケースが多く、吐出量を常時少なくしたい方向けのノズルです。使用することで、ペーストを無駄なく使用することが可能です。 詳細表示
【テクニコールボンド】希釈液にエチルアルコールを使用しても良いですか。
エチルアルコールでは適切な希釈ができません。専用の希釈剤をおすすめ下さい。 詳細表示
金属トレー、プラスチックトレー、レジントレーに使用可能です。 金属トレーの場合、網トレー・穴開きトレーは維持力が大きいため、接着材を特に必要としないことが多いのですが、リムロックトレーにはアローマボンドの使用をお勧めします。 詳細表示
243件中 41 - 50 件を表示