【エクザデンチャー チューブ】硬化を遅らせる(遅延させる)方法はありますか?
ご使用前に冷蔵庫等にいれて冷やすことで硬化遅延いたします。 詳細表示
【エクザデンチャー チューブ】消毒・滅菌方法を教えてください。
《滅菌方法》 ○・・・EOG滅菌 ×・・・オートクレーブ(変形の可能性があるため) 《薬液消毒による方法》 ○・・・次亜塩素酸ソーダ(Na)0.5%溶液 → 30分浸漬 ○・・・グルタラール(ハイドリット)2%溶液 → 30分浸漬 詳細表示
【エクザデンチャー チューブ】その他のエクザシリーズ製品と併用できますか?
ご使用いただけます。 詳細表示
約11回です。 詳細表示
可能です。 既製トレーとソフトフレックスによる単一印象も行えますが、使用するソフトフレックスの使用量が多くなります(上顎M使用で約2/3カートリッジ使用)。 このため盛り上げは迅速に行い、操作余裕時間(約1分30秒)内に口腔内に挿入してください。 詳細表示
口腔内保持時間は2分です。 ただし、連合印象1回法で低粘度タイプを使用する場合、長い方の口腔内保持時間にすることが必要です。 詳細表示
約1分30秒です。 詳細表示
必要ありません。 *固定液に浸けると、かえって、印象面に石こうが付着して面荒れの原因になります。 詳細表示
【ハイ-テクニコール】粉末、水の計量器の採取量を教えてください?
粉末 1杯 8.0g 水 1/2杯(1目盛り) 20mL 1杯 (2目盛り) 40mL 標準混水比は、粉末1杯に対し、水1/2杯です(局部床印象の相当量) 詳細表示
【アローマペースト】一定の設定において、硬化が早くなる、または遅くなる原因は何ですか?
使用状況の温度により、硬化時間に差が出る場合があり、 温度が高いと硬化は早くなり、低いと遅くなります。 また、Aペースト・Bペーストの比率が正しく出ていない場合にも起こります。 ●硬化が早い→Aペーストの吐出量が少なくなっている可能性があります。 ●硬化が遅い→Bペーストの吐出量 〃 必... 詳細表示
243件中 231 - 240 件を表示