【エクザハイフレックス チューブ】アドヒーシブは何を使えば良いですか?
エクザシリーズ共用のアドヒーシブ(エクザインプラントアドヒーシブを除く)をお使い下さい。フレキシコン用アドヒーシブ、シュールフレックス用アドヒーシブ、フュージョンⅡアドヒーシブは使えません。 詳細表示
【エクザデンチャー チューブ】硬化を遅らせる(遅延させる)方法はありますか?
ご使用前に冷蔵庫等にいれて冷やすことで硬化遅延いたします。 詳細表示
【アローマロイド】シリンジタイプの場合、他社のシリンジは使用できますか?
5/16インチ用のシリンジならば使用できます。 詳細表示
石こうに付着する原因は下記の事項が考えられます。 1.印象に止血剤などの薬剤が付着していて石こうの硬化を阻害した。(水洗不足) 2.アローマロイドが軟化状態で十分にゲル化していなかった。 詳細表示
ダストフリータイプではありません。 詳細表示
【アローマペースト】一定の設定において、硬化が早くなる、または遅くなる原因は何ですか?
使用状況の温度により、硬化時間に差が出る場合があり、 温度が高いと硬化は早くなり、低いと遅くなります。 また、Aペースト・Bペーストの比率が正しく出ていない場合にも起こります。 ●硬化が早い→Aペーストの吐出量が少なくなっている可能性があります。 ●硬化が遅い→Bペーストの吐出量 〃 必... 詳細表示
【エクザファスト カートリッジ 】アドヒーシブは何を使えばよいですか?
エクザシリーズ共用のアドヒーシブ(エクザインプラントアドヒーシブを除く)をお使い下さい。フレキシコン用アドヒーシブ、シュールフレックス用アドヒーシブ、フュージョンIIアドヒーシブは使えません。 詳細表示
【フィットチェッカー ONE】硬化が遅い(硬化遅延)や面荒れの原因は何ですか?
次のような材料を混入、または接触させると硬化遅延や面荒れの原因となるのでご注意ください。 ・ラテックスグローブ (ラテックスグローブで歯面に触れ、次に印象を採るという間接的な接触でも硬化遅延が起こることがあります。また、少量採取ノズル装着時のラテックスグローブの使用も硬化遅延が起こる可能性があります。) ・縮合型... 詳細表示
【フィットチェッカー ONE】「フィットチェッカー ONE」を使用した後に、補綴装置の前処理は必要ですか?
「フィットチェッカー ONE」はシリコーン系の適合試験材のため、口腔内にセットする前にシリコーンオイルの除去が必要です。 ・エタノールを染み込ませたワッテで拭く ・中性洗剤を入れた超音波で洗浄する ・サンドブラスト処理または、レジン床の場合はケースに応じて一層削除し、新鮮面を出す などでシリコーンオイルを除去して... 詳細表示
【フィットチェッカー ONE】ベース、キャタリストの色調を教えてください。
ベース:半透明(の白色)、キャタリスト:白色です。 詳細表示
243件中 211 - 220 件を表示