【アローマファイン プラス】印象後の印象材の固定処理は必要ですか?
必要ありません。 固定処理を必要としない設計になっており、 固定液に浸けると、かえって印象面に石膏が付着して面荒れする場合があります。 自社の超硬石こうニューフジロック(同ファストセット、同IMP)では不具合が生じない事が確認されています。 詳細表示
個人トレー(レジントレー)・プラスチックトレーを使用する場合は「フュージョンIIアドヒーシブ」を、金属トレーを使用する場合は従来の「アドヒーシブ」を使用します。 詳細表示
【フィットチェッカー アドバンス チューブ】クラウン等の適合試験に使用した時にセメントの接着力が低下する原因は何ですか?
フィットチェッカーアドバンスが接着力低下の直接原因になるかは症例により他の要因(セメント自体の物性等)も含めた検証が必要ですが、フィットチェッカーのオイル分が被膜のように残存しているような場合は、界面活性剤(中性洗剤)を用いて超音波で洗浄、またはアルコールワッテで清掃、サンドブラスト処理で改善できると考えられます。 詳細表示
【アローマインジェクション】禁忌・禁止事項を教えてください。
・再使用禁止:ミキシングチップⅡ、ミキシングチップSS用ノズル ・本材に使用している成分(※)発疹、皮膚炎などの過敏症の既往歴のある患者には使用しないこと。 ※主成分 ・基材:アルギン酸カリウム、水(防腐剤としてパラベンを含む) ・硬化材:硫酸カルシウム、流動パラフィン 詳細表示
約9mmです。 詳細表示
【テクニコールボンド】希釈液にエチルアルコールを使用しても良いですか。
エチルアルコールでは適切な希釈ができません。専用の希釈剤をおすすめ下さい。 詳細表示
【アローマファイン プラス】歯に印象材が付着するのを防止する方法を教えてください。
過度なエアブローを避け、水分(唾液)が薄く一層残った状態での印象採得をお勧めいたします。 また再印象する際も注意が必要です。 面の粗い形成・窩洞面等は、1回目の残渣が残っているため、更に印象材が付着することがあります。 ブラシなどを用いて付着部分をしっかり取り除いた後、再印象を行ってください。 確... 詳細表示
【ハイ-テクニコール】水温によるゲル化時間調整の目安を教えてください?
約23±5℃の範囲内であれば、水温が1℃変化するとゲル化時間は約5秒変化します。23℃から5℃以上離れた場合、さらにゲル化時間の変動は大きくなります。 詳細表示
咬合採得の用途に加えコア材などの技工操作等にも使用できる多用途透明シリコーン印象材です。「エクザ」シリーズで培ったジーシーの技術力で全光線透過率97.3%の高い透明度があります。 1.非常に高い透明度を有しているため、容易に咬合状態を確認でき顎位誘導しながらの咬合採得が行えます。 2.高い透明性を活かして... 詳細表示
【ラボコーン パテ】スプーン計量器のすり切り1杯は何gですか?
ベース、キャタリストともに約8~9gとなります。 ※ただし、取り方によっても異なるため、おおよその目安となります。 詳細表示
243件中 191 - 200 件を表示