《薬液消毒方法》 ・次亜塩素酸ソーダ(Na)0.5%溶液 ⇒ 30分浸漬 ・グルタラール(ハイドリット)2%実用液 ⇒ 30分浸漬 ・アセサイド(過酢酸製剤)0.3%実用液 ⇒ 10分浸漬 詳細表示
原因の一つとして、硬化を阻害する以下のような材料や薬剤に接触したことが考えられます。 1.ラテックスグローブ 2.縮合型シリコーン印象材のキャタリスト (例:フレキシコン) 3.ポリサルファイド印象材 4.ユージノール系材料 5.フリージノールテンポラリーパック 6.未硬化の常温重合レジン 7.... 詳細表示
《滅菌方法》 ○・・・EOG滅菌 ×・・・オートクレーブ(変形の可能性があるため) 《薬液消毒方法》 ○・・・次亜塩素酸ソーダ(Na)0.5%溶液→30分浸漬 ○・・・グルタラール(ハイドリット)2%溶液→30分浸漬 ○・・・過酢酸製剤(アセサイド)0.3%溶液→10分浸漬 詳細表示
【エクザデンチャー チューブ】硬化が遅い(硬化遅延)原因は何ですか?
硬化を阻害する薬剤や材料などに接触したことが考えられます。 1.ラテックスグローブ 2.縮合型シリコーン印象材のキャタリスト(例:フレキシコン) 3.ポリサルファイド印象材 4.ユージノール系材料 5.未硬化のレジン系材料 6.水分、グリセリン、ハンドクリーム 7.局所表面麻酔剤のスプレー及び軟膏 詳細表示
【エクザファイン チューブ】硬化を遅らせる(遅延させる)方法はありますか?
ご使用前に冷蔵庫等にいれて冷やすことで硬化遅延いたします。 詳細表示
【エクザファスト カートリッジ 】硬化が遅い(硬化遅延)原因は何ですか?
硬化を阻害する薬剤や材料などに接触したことが考えられます。 1.ラテックスグローブ 2.縮合型シリコーン印象材のキャタリスト(例:フレキシコン) 3.ポリサルファイド印象材 4.ユージノール系材料 5.未硬化のレジン系材料 6.水分、グリセリン、ハンドクリーム 7.局所表面麻酔剤のスプレー及び軟膏 詳細表示
【エクザハイフレックス チューブ】アドヒーシブは何を使えば良いですか?
エクザシリーズ共用のアドヒーシブ(エクザインプラントアドヒーシブを除く)をお使い下さい。フレキシコン用アドヒーシブ、シュールフレックス用アドヒーシブ、フュージョンⅡアドヒーシブは使えません。 詳細表示
【エクザハイフレックス チューブ】硬化が遅い(硬化遅延)原因は何ですか?
硬化を阻害する薬剤や材料などに接触したことが考えられます。 1.ラテックスグローブ 2.縮合型シリコーン印象材のキャタリスト(例:フレキシコン) 3.ポリサルファイド印象材 4.ユージノール系材料 5.未硬化のレジン系材料 6.水分、グリセリン、ハンドクリーム 7.局所表面麻酔剤のスプレー及び軟膏 詳細表示
【エクザハイフレックス カートリッジ】使用回数を教えてください。<インジェクションタイプ>
以下を目安にしてください。 〇トレータイプとの複合印象 1.カートリッジタイプの使用回数(1本) ・片顎 9回(1回に 6.8g使用。その内1.8gがミキシングチップに残る) ・全顎上 3回(1回に16.8g使用) ・全顎下 4回(1回に13.8g使用) 詳細表示
【エクザバイト Ⅱ カートリッジ】SSSチップ内に残留する量を教えてください。
0.7gです。 詳細表示
243件中 121 - 130 件を表示