【プロキャスト DSP】注入までの操作余裕時間を教えてください。
流し込みが可能な時間は、23℃の条件下において混和開始より約2分です。注入のタイミングを逸すると、混和物の注入が不充分になる恐れがあります。また、作業環境、粉または液の温度が高いと餅状化が促進されて操作余裕時間が短くなりますのでご注意ください。 詳細表示
【ジーシー リラインⅡ】3種の違いや選択方法について教えてください。
以下の添付資料をご参照いただき、3種の特長の違いや特長を活かした使用例をご参照いただき、先生のお好みで選択してください。 詳細表示
粉100gに対して液67mlです。 詳細表示
【ジーシーリラインⅡプライマー】エクザファインのアドヒーシブの代わりにプライマー(レジン用)は使用できますか?
接着機構が異なるので、使用できません。 詳細表示
【アクロン MC】電子レンジは、フラットテーブル式、ターンテーブル式のどちらでも使用可能ですか?
使用可能です。 詳細表示
底面は三角形を呈していますが、内径は、底辺が約90mm、高さが約70mmです。また、フラスコ内の高さは約40mmです。 詳細表示
【デンチャーエイド LC】アクロンでは、近い色調は何番になりますか?
臨床的にはNo.3もしくはNo.9(No.8の繊維抜き)になります。ただし、アクロンの色調と全く同じ色調ではありません。 デンチャーエイドLCの色調は、光透過性を良くしていることと、繊維が入っていないことから、アクロンなどの義歯床用材料と比較すると透明感がやや強くなっています。 詳細表示
【デンチャーエイド LC】デンチャーエイドLCで補修した部分に各種レジンの追加築盛は可能ですか? また、その場合は、前処理としてプライマーが必要ですか?
・「デンチャーエイドLC」の上に「デンチャーエイドLC」を築盛するには ⇒ 「デンチャープライマー」の塗布が必要です ・「デンチャーエイドLC」の上に「ユニファストⅡ・Ⅲ」を築盛するには ⇒ 特に処理しなくても接着可能です (症例により、レジンプライマー又はデンチャープライマーを塗布すると接着効果が向上します)... 詳細表示
【デンチャーエイド LC】人工歯とデンチャーエイドLCのペーストを接着させる方法はありますか?(増歯・増床時)
人工歯(レジン歯/硬質レジン歯)の基底面をペーパーコーンなどで粗らし、デンチャープライマーを塗布すれば、そのあとは通法通りで接着します。 詳細表示
リライニング直後の場合は、リベース材表面の未重合層の残留モノマーがあるため、接着が弱く剥がれ易くなります。その場合は、50℃~60℃のお湯に5分程度浸けて表層の残留モノマーを少なくすると接着します。 既に使用している義歯の場合であれば、規定通り表面を一層削除すれば接着します。 【術後の修正や補修】 術後経... 詳細表示
118件中 71 - 80 件を表示