曲げ強さは、約103MPa、表面硬度(ビッカース硬度:HV)は、約17 になります。 詳細表示
【ジーシー リラインⅡ】ノンクラスプデンチャーなどのポリアミド樹脂製の義歯に使用できますか?
ポリアミド樹脂製の義歯には、使用できません。また、ノンクラスプデンチャーに用いられることが多いPET等のポリエステル製の義歯にも使用できません。 ポリカーボネートやアクリル樹脂製の義歯に使用することができます。 詳細表示
【アクロン混和器】それぞれ混和可能な容量はどのくらいですか?
仕切られた3ヶ所の容量は以下の通りです。 大: 約43ml 中: 約30ml 小: 約7ml 詳細表示
アクリル系レジンであれば接着します。 詳細表示
【スプリントリテーナーレジン】ユニファストⅢやオルソファストなどでの追加築盛はできますか?
ユニファストⅡ・Ⅲ、オルソファスト他、ユニファストトラッド、レペアジンでも追加築盛できます。 この場合、ユニファストⅡ・Ⅲではレジンプライマーを、また他の常温重合レジンはデンチャープライマーを塗布しますと、接着がよくなり、築盛の境目も目立たなくなります。 詳細表示
流し込み法では10g/6mL、圧接法では10g/5mLです。 詳細表示
【プロキャスト DSP】注入までの操作余裕時間を教えてください。
流し込みが可能な時間は、23℃の条件下において混和開始より約2分です。注入のタイミングを逸すると、混和物の注入が不充分になる恐れがあります。また、作業環境、粉または液の温度が高いと餅状化が促進されて操作余裕時間が短くなりますのでご注意ください。 詳細表示
粉10gに対して液5mL(比重1.09なので、5mLの重量は5.45g)です。 詳細表示
【ジーシー リラインⅡ】辺縁処理材の使用上のポイントについて教えてください。
① 事前に塗布するプライマーは義歯床のみに留め、リラインⅡにプライマーが付かないようご注意ください(剥離の原因となります)。 ② 辺縁処理材は、裏装材と義歯床両者にしっかりと跨るように塗布し移行部をスムーズに仕上げてください。 詳細表示
【ジーシーリラインⅡ 仕上げ用ホイール】形態修正用ポイントと仕上げ用ホイールの材質を教えてください。
以下の通りです。 ・形態修正用ポイント 綿製クロスの周りに酸化アルミニウムの砥粒が付与されています。 ・仕上げ用ホイール ナイロンの不織布の表面に酸化アルミニウムの砥粒が付与されており、更にシリコーンコーティングが施されています。 詳細表示
118件中 31 - 40 件を表示