【スプリントリテーナーレジン】製品一箱で何症例くらい使用できますか?
平均的な症例で、スプリントで約12g、リテーナーで約10gの粉末を使用します。従って、製品包装の粉末150gでは、 スプリント :約12回 リテーナー :約15回 (※上下顎ともほ同じ回数です。)使用できます。 詳細表示
【スプリントリテーナーレジン】石こう模型との分離材は何を使用すればよいですか?
アクロセップまたはニューアクロセップをお使いください。 詳細表示
【ジーシー リラインⅡ】ポリスルフォンやポリカーボネート製義歯に使用できますか?
リラインⅡのプライマー(レジン用)を塗布すれば使用可能です。 詳細表示
【ジーシー リラインⅡ】形態修正用ポイントと仕上げ用ホイールの寸法を教えてください。
寸法は以下の通りです。 【形態修正用ポイント】 ・全長(シャンク部含む):約50mm ・作業部長さ:約16mm ・作業部最大径:約6mm 製品情報 リンク先:GC RELINE II 形態修正用ポイント 【仕上げ用ホイール】 ・厚さ:約8mm ・直径:約25mm 製品情報 リンク先:GC... 詳細表示
【ジーシー リラインⅡ】カートリッジ1本の使用回数を教えてください。
通常の総義歯では、上顎で約5回、下顎で約8回が目安となります。 詳細表示
【ジーシー リラインⅡ】適合診査時にフィットチェッカーONEは使用できますか?
使用できません。 同じシリコーン系ですので接着してしまいます(フィットチェッカーⅡ、フィットチェッカーアドバンスも同様)。 適合診査には非硬化性の適合試験材(デンチャーフィットチェックなど)をご使用ください。 製品情報:デンチャーフィットチェック リンク先:DENTURE FIT CHECK 詳細表示
化学重合だけでは最終的な物性は得られません。化学重合は口腔内で付形された形状を維持したまま、口腔外へ撤去する際に変形しない程度の硬さとなります。必ず、光重合器(基本的にはボックス型)にて最終重合を行ってください。 詳細表示
底面は三角形を呈していますが、内径は、底辺が約90mm、高さが約70mmです。また、フラスコ内の高さは約40mmです。 詳細表示
【デュープレジン】練和・注入・圧接までの操作余裕時間(流し込み可能時間)を教えてください。
以下の添付資料をご確認ください。 (23℃) デュープアイボリー 5g/3mL 5g/3.5mL 5g/4mL 1分5秒 1分20秒 1分35秒 デュープピンク 15g/9mL 15g/10.5mL 15g/12mL 1分15秒 1分30秒 1分45秒 詳細表示
アクリル系レジンであれば接着します。 詳細表示
118件中 21 - 30 件を表示