【プロベスト】吸入した場合,目に入った場合,誤飲した場合など誤用した場合の対処方法を教えてください。
誤用した場合の対処法は以下の通りです。 ①吸入した場合、空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。 誤飲した場合、口をすすぐ、無理に吐かせない。 ③目に入った場合、水で数分間注意深く洗う。 なお、体調不良、身体に不具合が発生した場合は、直ちに専門医の処置を受けてください。 詳細表示
以下の添付資料をご参照ください。 詳細表示
直射日光が当たらない、涼しい所で保管してください。直射日光が当たったり、室内温度が高くなると薬液が変性し、本来の効果が発揮できない可能性があります。 詳細表示
希釈用のスプレーボトルにプロベストを2プッシュ(約2mL)とります。スプレーボトルの目盛りを参考に水を200mL、加えてください。100倍希釈液となります。 詳細表示
第四級アンモニウム塩(除菌成分)、両性界面活性剤(洗浄成分)、金属イオン封鎖剤(防錆剤)です。 詳細表示
【プロベスト】プロベストの希釈に使用する水は何を使用すればよいですか?
水道水または精製水で希釈してください。 詳細表示
【プロベスト】プロベストの希釈液で対象物を拭き取った後、さらに拭き取りや水拭きは必要ですか。
不要です。 ただし、床をブラシ等でこすり洗いし泡立ちがあった場合は、必要に応じて水拭きをしてください。 詳細表示
【プロベスト】床の清掃に使用する際、どのようなものを使用すればよいですか。
〇ドライシート、ダスター,マイクロファイバークロスをご使用いただくことをお勧めいたします。 ◎ドライシートは薄手のものが特にお勧めです。 ×厚手のドライシートや雑巾はお勧めできません。 (プロベストがシートにまだらに浸透するため、摩擦抵抗が増し、拭き取りにくくなります。) ×水が出るタイプ... 詳細表示
【プロベスト】原液が床や机に垂れた場合はどのように対処すれば良いですか?
時間が経過すると、床や机の変質、変色のリスクが高まるので、すぐに乾いた布で拭き取ってください。 詳細表示
12本の廃棄の場合は、大量の水とともに流して廃棄してください。 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示