【アローマインジェクション】2回目以降の使用時もミキシングチップⅡを装着する前に、少量を押し出し、等量が押し出されることを確認した後、練和紙などですり切る操作は必要ですか?
必要です。必ずすり切りを行った上で、ミキシングチップⅡを装着し、ご使用ください。 詳細表示
【アローマインジェクション】寒天印象材の使用時と比較して石こう面の粗さを教えてください。
石こう面粗さは、寒天印象材使用時と同等です 詳細表示
未開封の状態で製造から2年です。 詳細表示
【アローマインジェクション】使用回数の目安は、どの程度と考えればいいですか。
使用症例により異なるため、一概にはお答えできませんが、 1カートリッジ(50mL)=寒天カートリッジ27本分に相当するとお考え下さい。 ※寒天カートリッジ1本1.8mLで換算 詳細表示
【アローマインジェクション】使用時、液分離と思われる透明な液が出てきたのですが、このまま使っても問題ありませんか。
アローマインジェクションは、透明なAペーストと、青色のBペーストを押し出し、 ミキシングチップで練和し、使用しますが、AペーストとBペーストの比率が異なるため、 まれにAペーストが先に押し出され、練和不良となるケースがあります。 (透明な液は、液分離ではなく、先に押し出されたAペーストです) ... 詳細表示
【アローマインジェクション】訪問診療などで、直ぐに石こうを注ぐ必要はありますか。
硬化体の変形はベースのアルジネート印象材の影響が大きいため、直ぐに石こうを注いでください。 直後が難しい場合は湿箱に保管し、遅くとも3時間以内に石こうを注ぐようお願いします。 ※アローマインジェクションは、寒天印象材と比較すると、経時的な寸法変化は低いというデータがあります。 ※弊社製品のシ... 詳細表示
口腔内における印象材の視認性の良さと、印象面細部の確認のしやすさを考慮し、青色に設定しました。 詳細表示
【アローマインジェクション】使用可能なミキシングチップの種類を教えてください。
ミキシングチップⅡのいずれのサイズを使用しても練和可能ですが、チップ内残量を減らせる「SSショート」(黄色)をお勧めします。 また、ミキシングチップⅡの先端に「ノズル」を装着しての使用も可能です。(SS用ノズル:黄色) 詳細表示
【アローマインジェクション】寒天印象材と比較して理工学的特性の違いは何ですか?
アローマインジェクションは、寒天印象材と比較して ①引き裂き強さが寒天印象材よりも高いため、ちぎれにくい ②ベースのアルジネート印象材との接着性が高いため、剥離しにくい などの特性が挙げられます。 また、寒天と違い「ゾル・ゲル」転移による流動性の変化がないため、 使用時の温度管理や、使用前に溶解させ... 詳細表示
【アローマインジェクション】口腔内からの撤去時、ベースのアルジネート印象材は硬化しているが、アローマインジェクションが硬化していない場合、考えられる原因は何ですか。
考えられる原因の一つとして、アローマインジェクションの口腔内保持時間不足が挙げられます。 口腔内保持時間は90秒です。 ベースのアルジネート印象材がファストタイプの場合、 アローマインジェクションよりも先に硬化する可能性があるため、 アローマインジェクションの口腔内保持時間を待ってから撤去... 詳細表示
25件中 1 - 10 件を表示