【フォームース リッチ】1プッシュで出てくる量が少ないように感じるが(フォームースと比較して)同じ量ですか?
1プッシュの重量は同等です。 泡質で、きめ細かい泡のフォーム-スリッチが、少ないように感じる場合も ございます。 詳細表示
【プロベスト】プロベストの希釈液で対象物を拭き取った後、さらに拭き取りや水拭きは必要ですか。
不要です。 ただし、床をブラシ等でこすり洗いし泡立ちがあった場合は、必要に応じて水拭きをしてください。 詳細表示
【プロベスト】床の清掃に使用する際、どのようなものを使用すればよいですか。
〇ドライシート、ダスター,マイクロファイバークロスをご使用いただくことをお勧めいたします。 ◎ドライシートは薄手のものが特にお勧めです。 ×厚手のドライシートや雑巾はお勧めできません。 (プロベストがシートにまだらに浸透するため、摩擦抵抗が増し、拭き取りにくくなります。) ×水が出るタイプ... 詳細表示
【プロベスト】プロベストの希釈液の保管方法および希釈液の使用期限を教えてください。
希釈後は直射日光を避け、室温又は冷暗所で保管してください。希釈後適切な保管下であれば、1か月後でも除菌力は維持されることは確認できています。 ※有機物の混入等により効果が低下する可能性もあるため、その都度希釈をし使い切ることをお勧めいたします。 詳細表示
環境表面(手の高頻度接触面)および床清掃にお使いいただけます。 材質・塗装の種類によって表面が変色・変質することがあるので、目立たないところで一度確認をしてご使用ください。 ※液晶モニターは使用できません。 ※ワックスが塗布されている床については、ワックスの種類によっては影響を与える... 詳細表示
【プロベスト】原液が床や机に垂れた場合はどのように対処すれば良いですか?
時間が経過すると、床や机の変質、変色のリスクが高まるので、すぐに乾いた布で拭き取ってください。 詳細表示
【ハンドケアローション】使用頻度の目安として,「約4時間おきに」使用と設定した根拠はどのようなことですか?
1日の勤務時間を約8時間とし,1回休憩を挟む場合の中間である約4時間を使用頻度の目安としました。実際にハンドケアローションの角層水分保持機能を確認したところ,塗布後4時間も高い保湿効果を有することがわかりました。診療前・休憩後・退勤時に塗布するといった1日の業務モデルに合わせた使用が可能です。 詳細表示
【ハンドケアローション】本品の1回の使用量はどのくらいですか?
目安は1プッシュ(約0.4mL)です。 季節や手肌の乾燥の程度によって調整してください。 詳細表示
【ハンドケアローション】なぜ手肌の保湿と保護が必要なのですか?
手荒れがもたらす問題点としては以下が考えられ、手荒れの放置は医療施設全体が汚染されるリスクを増加させます。 ・荒れた手肌が細菌増殖の温床となるリスクの増加。 ・乾燥した(汚染された)皮膚の剥落による、ご本人が感染源となるリスクの増加。 ・角層バリア機能が低下することによる、ご本人がウィルス等に感... 詳細表示
泡質にこだわった医薬部外品の手洗い剤です。有効成分としてイソプロピルメチルフェノールを配合しております。保湿成分としてプラセンタエキス、ローヤルゼリーエキスを配合し、手荒れにも配慮しています。 詳細表示
49件中 11 - 20 件を表示