【プロベスト】吸入した場合,目に入った場合,誤飲した場合など誤用した場合の対処方法を教えてください。
誤用した場合の対処法は以下の通りです。 ①吸入した場合、空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。 誤飲した場合、口をすすぐ、無理に吐かせない。 ③目に入った場合、水で数分間注意深く洗う。 なお、体調不良、身体に不具合が発生した場合は、直ちに専門医の処置を受けてください。 詳細表示
直射日光、高温を避け、常温で保管ください。 詳細表示
【ハンドケアローション】それぞれの成分の配合の目的を教えてください。
本品は下記目的の成分を配合しています。 ・7種類の保湿成分:ヒアルロン酸Na,浸透性ヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸),セラミド3,グリセリン,ポリグルタミン酸,ソルビトール,リピジュア※ ・3種類の保護成分:リピジュア※,ポリアクリルアミド,PEG/PPG-19/19ジメチコン ・4種類のエ... 詳細表示
【ノータッチ式ディスペンサー】お手入れはどのようにすればよいですか。
汚れは乾いた布で拭き取ってください。 汚れがひどい時は、水で薄めた中性洗剤を含ませた布で拭き取ってください。 その後、水で濡らしてよく絞った布で洗剤を拭き取り、乾いた布で拭いてください。(100倍希釈のプロベストをご使用いただけます。その場合は、ペーパータオル等にプロベストを噴霧し、拭き取ってください。その後... 詳細表示
以下の添付資料をご参照ください。 詳細表示
直射日光が当たらない、涼しい所で保管してください。直射日光が当たったり、室内温度が高くなると薬液が変性し、本来の効果が発揮できない可能性があります。 詳細表示
【ハンドケアローション】使用頻度の目安として,「約10回の手指消毒ごとに使用」と設定したのはどのような根拠ですか?
WHOのガイドラインに付随する「手指衛生自己評価フレームワーク」の項目から、約10回を使用頻度の目安としました。実際にハンドケアローション塗布した後10回手洗いしても、手肌に残留していることがわかりました。診療前・休憩後・退勤時に塗布するといった1日の業務モデルに合わせた使用が可能です。 詳細表示
希釈用のスプレーボトルにプロベストを2プッシュ(約2mL)とります。スプレーボトルの目盛りを参考に水を200mL、加えてください。100倍希釈液となります。 詳細表示
第四級アンモニウム塩(除菌成分)、両性界面活性剤(洗浄成分)、金属イオン封鎖剤(防錆剤)です。 詳細表示
【プロベスト】プロベストの希釈に使用する水は何を使用すればよいですか?
水道水または精製水で希釈してください。 詳細表示
49件中 1 - 10 件を表示