【サリバチェック ラボ】歯周病原細菌検査の検査結果で、Red Complex欄に何も表示されていなかったのですが、それはなぜですか?
Red Complex欄は、対象の3菌種(P.g.菌、T.d.菌、T.f.菌)全てについて検査をお申し込みの場合のみ表示されます。例えば、P.g.菌、T.d.菌、A.a.菌の3菌でお申し込みの場合は、この欄は表示されませんので、ご了承ください。 オーラルチェックセンターHPから抜粋(http://www.g... 詳細表示
【サリバチェック ラボ】歯周病原細菌検査で歯肉溝滲出液を検体とする場合、使用するペーパーポイントは、なぜ 2本必要なのですか?
ペーパーポイント1 本ではDNA抽出に必要な検出量が足りない場合があるので、最低でも2本の採取が必要です。 検査結果は送付されたペーパーポイント全体に対する結果となり平均値ではありません。 2本以上送付された場合は、全てのペーパーポイントを対象に検査を行います。 詳細表示
【サリバチェック ラボ】検査報告書に「前回の検査との比較」を記載するための条件は何かありますか?
同姓同名・改名・改姓に対応するため、OCCでは「カルテNo」で、同一人物かどうかを判断しています。 同一の歯科医院様からのご依頼で「カルテNo.」が一致した場合、前回のデータを並記した報告書を作成します。 カルテNoが空欄だった場合、同一人物かどうか判断できないため、前回データの並記は行いません。 逆に受診... 詳細表示
【バイオソフトレッチ】針を変形(曲げて角度を変える等)させて使用してもよいのですか?
針表面に傷がついたり、針が折れる原因となりますので、針を変形させて使用することはやめてください。 詳細表示
糸: ポリテトラフルオロエチレン(PTFE) 針: ステンレス鋼 (SUS 304) 詳細表示
マウスガードの「フレーム(骨組み)」に使用します。 シートで本品を補強材としてサンドイッチする形で内部に配置し、耐衝撃性能を高めるために使用します。 詳細表示
形状 : シート状 寸法 : 120mm×20mm(厚さ1mm) 詳細表示
【インナーフレームLC】ハード&スペース型マウスガードはどのように製作するのですか?
【製作の手順】 1. 作業用模型を用意します。 2. 作業用模型の左右中切歯部に、切端から歯冠長の約半分まで厚み0.5mmのスペーサーを配置します。 3. 1層目のマウスガードを通法に従い成形します。 4. 1層目のマウスガードをトリミングします。 5. 1層目のマウスガー... 詳細表示
【インナーフレームLC】インナーフレームLCは、インパクトガードを用いマウスガードを製作できますか?
インパクトガードは単層のマウスガードに適した製品であり、インナーフレームLCを挟み込み固定する「ハード&スペースマウスガード」などにはお勧めしておりません。インナーフレームLCを用いたマウスガードを製作する場合は、接着性に優れているEVA製シートの使用をお勧めしています。なお、EVA製シートを使用する場合でも... 詳細表示
【サイトランス エラシールド】なぜ台紙に付いているのですか?
・トリミングや試適時に扱いやすいように ・輸送時の保護(輸送中の変形を防ぐ) ・ソリッド層(適用部位外側)・ポーラス層(適用部位内側)の識別への配慮 により、ソリッド層側に台紙を付けております。 詳細表示
206件中 71 - 80 件を表示