【サリバチェック ラボ】歯周病原細菌検査で、唾液もしくは歯周ポケット内の歯肉溝滲出液による検体の違いで検査結果が変わりますか?
A:ペーパーポイントを用いて採取した歯肉溝滲出液を検体とする場合 歯科医院でお持ちのペーパーポイントを歯周ポケットに挿入し、採取された歯肉溝滲出液を用いて検査する方法で、特定の歯周ポケット内の細菌叢を調べるのに適しています。 【メリット】 ・特定の歯周ポケットにおける細菌叢の状態が正確に分かる。 ... 詳細表示
【ジーシーメンブレン】歯科医院や歯科診療所は保険請求する前に「届け出」が必要ですか?
保険請求に先立ち、社会保険事務局に施設基準の届け出が必要です。 「届出書」の詳細につきましては、所轄の社会保険事務局にご確認ください。 詳細表示
【サリバチェック ラボ】歯周病原細菌検査サービスの検査できる細菌には、どんな特徴がありますか?
(1) Porphyromonas gingivalis (P. g.菌) ポルフィロモナス・ジンジバリス 歯周病の多くを占める「慢性歯周炎」*1の発生に強く寄与していると言われている細菌です。 下記の(3)T. d.菌と(4)T. f.菌を合わせた3菌種は「Red Complex」と呼ばれ、3菌種の総量が歯... 詳細表示
【テルダーミス 真皮欠損用グラフト】GTR※1 または GBR※2 に使用できますか?
適応外です。 ※1 GTR:Guided Tissue Regeneration(歯周組織再生誘導法) ※2 GBR:Guided Bone Regeneration(骨誘導再生法) 詳細表示
概ね1~3か月で吸収します。 詳細表示
【サリバチェック ラボ】送った検体の検査結果は返送までにどのくらいの時間がかかりますか?
検体到着6営業日後に報告書を発送いたします。土日祝日は休業日となります。例えば月曜日着の検体の場合、翌週の月曜日に報告書を発送いたします(通常のカレンダーの場合)。祝日やGW、お盆、年末年始がある場合、1週間の営業日が少なくなり結果がでるまで通常期より日数がかかりますことをご了承ください。 *投函から報告書... 詳細表示
抗原性の少ないコラーゲンです。 若いウシの真皮をプロテアーゼ処理し、テロペプタイド部分を消化切断しています。 詳細表示
【テルダーミス 真皮欠損用グラフト】生体内で吸収されますか?
下層(コラーゲン)は、生体吸収性の材料のため吸収されます。 一方、上層(シリコーン、メッシュ)は、生体吸収性材料ではないため、吸収されません。 詳細表示
【サリバチェック ラボ】検査報告書に「前回の検査との比較」を記載するための条件は何かありますか?
同姓同名・改名・改姓に対応するため、OCCでは「カルテNo」で、同一人物かどうかを判断しています。 同一の歯科医院様からのご依頼で「カルテNo.」が一致した場合、前回のデータを並記した報告書を作成します。 カルテNoが空欄だった場合、同一人物かどうか判断できないため、前回データの並記は行いません。 逆に受診... 詳細表示
ジーシー バイオマテリアル Online Shopから直接ご購入いただけます。 ご注文WEBページリンク:ジーシー バイオマテリアル Online Shop ※お取引販売店経由でのご注文はお受けしておりませんのでご注意ください。 詳細表示
206件中 21 - 30 件を表示