【テルダーミス 真皮欠損用グラフト】タイプ別の使い分けを教えてください。
以下の使い分けがお勧めです。 ・CTG(※1)などで使用する場合は、「コラーゲン単層タイプ」 ・FGG(※2)などで使用する場合は、「メッシュ補強タイプ」 サイズは、2.5 cm×2.5 cmまたは2.5 cm×5 cmが小さめで使いやすいです。 なお、臨床使用例は製品パンフレットをご覧ください。 ... 詳細表示
本品は抜歯窩に使用する製品です。 目安としては以下の通りです。 ・前歯~小臼歯の場合:Sサイズを1個 ・小臼歯~大臼歯の場合:Sサイズを2~3個 ・8番埋伏歯や嚢胞を伴う場合:Mサイズを1個 なお、疼痛の原因や細胞の侵入を妨げる恐れがあるため、本品を填入し過ぎないぎないようしてください。 詳細表示
【テルダーミス 真皮欠損用グラフト】「シリコーン膜付きタイプ」と「メッシュ補強タイプ」の違いを教えてください。
違いは以下のとおりです。 ■シリコーン膜付タイプ コラーゲン層にシリコーン膜を付けたスタンダードタイプです。 ■メッシュ補強タイプ 縫合時に裂けにくいよう繊維を組み込み改良した製品です。 口腔内などの狭い領域で使用するときには、ポリエステル繊維が組み込まれており針糸をかけても膜がちぎれにくい「メ... 詳細表示
132℃以下の温度であれば、オートクレーブ滅菌可能です。オートクレーブの機種によっては乾燥工程で132℃より高くなるオートクレーブがありますので注意が必要です。 詳細表示
保険適用外品のため、保険請求はできません。 詳細表示
【ペコぱんだ】一日にどのぐらいトレーニングしたら良いですか?
1日3回、週3回以上のトレーニングがお勧めです。 【お勧めのトレーニングスケジュール】 詳細表示
【テルダーミス 真皮欠損用グラフト】シリコーン層を剥がすタイミングはいつですか?
貼付後約1週間経過以降は肉芽形成状況にご注意頂きながら、シリコーン層に肉芽が達する前にシリコーン層を除去してください。 詳細表示
抗原性の少ないコラーゲンです。 若いウシの真皮をプロテアーゼ処理し、テロペプタイド部分を消化切断しています。 詳細表示
清掃方法は、以下のとおりです。 1)レジンが硬化する前に紙や布でよくふき取り、筆をレジンブラシクリーナーに浸けて振り洗いします。この際、クリーナーを採取した容器の底などに筆を押し付けると毛先が広がってしまうので注意してください。 2)洗浄後、毛先を整え、乾燥させます。 ※柄に長時間レジンブラシクリーナーを触... 詳細表示
保険適用外品のため、保険請求できません。 詳細表示
206件中 11 - 20 件を表示