【テルダーミス 真皮欠損用グラフト】使用期限を教えてください。
製造から3年間です。 詳細表示
【テルプラグ】医師、歯科医師、その他の医療関係者は、使用の対象者(患者様等)に対して、ウシ由来の原材料を使用していることを説明したり、同意書を取る必要はありますか?
説明も同意書も不要です。 詳細表示
・本品を強く噛まないでください。(破断して破片がのどにつまる恐れがあります。) ・毎回使用前に本品に裂け目や傷がないかを確認し、あった場合には使用しないでください。 ・口の中が乾燥気味の方は、使用前に口の中を水で湿らせてからご使用ください。 ・口の中に傷やはれものなど、異常のあるときにはお使いにならないでく... 詳細表示
冷凍保存はできません。 定められた保管温度下にて保管いただくようにお願いします。(室温:0から30℃) 詳細表示
【パターンレジンXF】従来品のパターンレジンより液が黄色いのですが何故ですか?
従来品のパターンレジンと比較してパターンレジンXFの液は重合を促進させるため、やや黄色味が濃くなっています。 使用上問題ありません。 詳細表示
【インナーフレームLC】本品はどのようにカットすればよいですか?
本品に貼られている保護フィルムごと、ハサミやナイフ等でカットしてください。 ※マウスガードへの配置・重合の際はフィルムをはがして行ってください。 詳細表示
【インナーフレームLC】ハード&スペース型マウスガードはどのように製作するのですか?
【製作の手順】 1. 作業用模型を用意します。 2. 作業用模型の左右中切歯部に、切端から歯冠長の約半分まで厚み0.5mmのスペーサーを配置します。 3. 1層目のマウスガードを通法に従い成形します。 4. 1層目のマウスガードをトリミングします。 5. 1層目のマウスガー... 詳細表示
【バイオソフトレッチ】針を変形(曲げて角度を変える等)させて使用してもよいのですか?
針表面に傷がついたり、針が折れる原因となりますので、針を変形させて使用することはやめてください。 詳細表示
【サリバチェック ラボ】歯周病原細菌検査で、唾液もしくは歯周ポケット内の歯肉溝滲出液による検体の違いで検査結果が変わりますか?
A:ペーパーポイントを用いて採取した歯肉溝滲出液を検体とする場合 歯科医院でお持ちのペーパーポイントを歯周ポケットに挿入し、採取された歯肉溝滲出液を用いて検査する方法で、特定の歯周ポケット内の細菌叢を調べるのに適しています。 【メリット】 ・特定の歯周ポケットにおける細菌叢の状態が正確に分かる。 ... 詳細表示
【サリバチェック ラボ】歯周病原細菌検査で、歯肉溝滲出液を採取する場合に使用するペーパーポイントの適した太さはいくつですか?
ペーパーポイントのサイズ(太さ)は先生のお使いになり易いものをお選びいただいて構いませんが、#30~#45が適しています。 ※オーラルチェックセンターHPより (http://www.gcoc.jp/sisyu/kensa.html#4) 詳細表示
206件中 91 - 100 件を表示