【ニュープラストーンⅡ ホワイト】ニュープラストーンⅡと比較して物性の違い何ですか?
ニュープラストーンⅡとホワイトは圧縮強さも49.0MPaで物理的性質は同じです。 また、ニュープラストーンⅡホワイト ファストは硬化時間が5分で、ニュープラストーンⅡホワイトより6分速く硬化します。 ・標準混水比(W/P)・・・0.23(100gの粉末に23mLの水で練和します) ・硬化時間・・・・・... 詳細表示
【イデアベスト ミクロ】銀合金の鋳造時における注意点はありますか?
銀合金の鋳造の際に、室温まで鋳型温度を下げてから鋳造される方がいますが、クリストバライトの転位温度である250℃以下に鋳型温度を低下させると、急激な収縮により、鋳型に亀裂が入ることがあります。また、膨張も小さくなってしまいます。 弊社銀合金製品の使用説明書に記載されているように、鋳型温度は300~400℃で鋳造を... 詳細表示
【ソルダベストクイック】焼付用金属と一般鋳造用合金をろう着する場合の混水比はどうしたら良いですか?
焼付用合金の場合の混水比は0.25で一般鋳造用合金の場合の混水比は0.22ですが、この両者をろう着する場合はこの中間の混水比になります。 例えば、焼付用合金と一般鋳造用合金の重量の割合が2:1では、その混水比を0.24にし、反対に、一般鋳造用合金のほうが多い場合は、0.23を目安にします。 詳細表示
【ニューフジロックIMP】硬化が早かったり遅かったりする原因は何ですか?
【硬化が早くなる場合】 ・混水比が小さかった。 ・前回練和した石こう(二水石こう)がスパチュラや練和カップに残留していた。 【硬化が遅くなる場合】 ・吸湿等により製品が劣化した。 ・混水比が大きかった。 ・硬化遅延材となるアルギン酸塩印象材やりん酸塩系埋没材の粉末が混入した。 詳細表示
【ニューフジロック ファストセット】1函(3kg)でいくつ模型ができますか?
約15~30個です。(通常、上下顎とも100~200gが必要です。) ただし、100gでは症例によっては基底面が薄くなる場合があります。 詳細表示
・標準混水比(W/P)・・・0.38(100gの粉末に38mLの水で練和します) ・硬化時間・・・10分 ・線硬化膨張率・・・0.09% ・圧縮強さ・・・16.7MPa(1時間後) ※試験方法はすべてJIS 詳細表示
【アドバストーン】硬化が早かったり遅かったりする原因を教えてください。
【硬化が早くなる場合】 ・混水比が小さかった。 ・前回練和した石こう(二水石こう)がスパチュラや練和カップに残留していた。 【硬化が遅くなる場合】 ・吸湿等により製品が劣化した。 ・混水比が大きかった。 ・硬化遅延材となるアルギン酸塩印象材やりん酸塩系埋没材の粉末が混入した。 詳細表示
使用できません。 燐酸塩系埋没材には石膏が入っていないので溶解しません。 詳細表示
【ニューフジロック】硬化が早かったり遅かったりする原因は何ですか?
【硬化が早くなる場合】 ・混水比が小さかった。 ・前回練和した石こう(二水石こう)がスパチュラや練和カップに残留していた。 【硬化が遅くなる場合】 ・吸湿等により製品が劣化した。 ・混水比が大きかった。 ・硬化遅延材となるアルギン酸塩印象材やりん酸塩系埋没材の粉末が混入した。 詳細表示
【ニューフジロック ファストセット】ニューフジロックとの物理的性質に差はありますか?
ニューフジロック ファストセットは硬化時間が5分でニューフジロックより6分早く硬化します。硬化時間以外の物理的性質は同じです。 ・標準混水比(W/P)・・・0.20(100gの粉末に20mLの水で練和します) ・硬化時間・・・5分 ・線硬化膨張率・・・0.08% ・圧縮強さ・・・58.0MPa(1時間後)... 詳細表示
186件中 141 - 150 件を表示