【アローマインジェクション】2回目以降の使用時もミキシングチップⅡを装着する前に、少量を押し出し、等量が押し出されることを確認した後、練和紙などですり切る操作は必要ですか?
必要です。必ずすり切りを行った上で、ミキシングチップⅡを装着し、ご使用ください。 詳細表示
【アローマインジェクション】使用後の本製品の保管は、どのようにすればいいですか。
ミキシングチップⅡを取り外さないまま、直射日光を避けた室温下(5℃~25℃)で保管してください。 長期間使用しない場合は、キャップに付け替えて保管ください。 詳細表示
【アローマインジェクション】ベースのアルジネート印象材とアローマインジェクションの間に段差が生じてしまった際の対処方法を教えてください。
アローマインジェクションの注入開始から30秒以内に、ベース印象材のトレーを圧接完了するようにしてください。 アローマインジェクションは、口腔内への注入開始から40秒過ぎたあたりから、徐々に稠(ちょう)度が下がるため、 ベースのアルジネート印象材との境目が出やすくなります。 詳細表示
【アローマインジェクション】「におい」や「味」について教えてください。
アローマインジェクション自体に、刺激臭や強い味はありません。 連合印象で一緒に使用する、ベースのアルジネート印象材の匂いや味に依存するとお考えください。 詳細表示
【アローマインジェクション】本製品を用いて連合印象を採得した場合、保険請求は可能ですか。
可能です。 アローマインジェクションは連合法による印象採得を目的とした保険適用である印象材です。 本材と流動性の異なる印象材とを組合せて使用することで、連合印象での保険請求が可能です。 (2022年6月現在) 連合印象の定義:2種類以上の印象材、または流動性の異なる同種の印象材を用... 詳細表示
1kgシンプルパックの場合 局部床 1回8.0g使用するので 約125回分 中型上顎または下顎 1回16.0g使用するので 約62回分 大型上顎 1回24.0g使用するので 約41回分 詳細表示
【アローマファイン ミキサータイプ】使用回数を教えてください。
1kgシンプルパックの場合 局部床 1回8.4g使用するので 約119回分 中型上顎または下顎 1回16.8g使用するので 約59回分 大型上顎 1回25.2g使用するので 約39回分 詳細表示
【アローマペースト】一定の設定において、硬化が早くなる、または遅くなる原因は何ですか?
使用状況の温度により、硬化時間に差が出る場合があり、 温度が高いと硬化は早くなり、低いと遅くなります。 また、Aペースト・Bペーストの比率が正しく出ていない場合にも起こります。 ●硬化が早い→Aペーストの吐出量が少なくなっている可能性があります。 ●硬化が遅い→Bペーストの吐出量 〃 必... 詳細表示
アローマペーストに対してはトレクリーンよりもアローマクリーンの方が除去性が高いため、アローマクリーンの使用をお勧めします。 他社のトレー清掃材を使用する際には、清掃性を確認の上ご使用ください。 詳細表示
【アローマインジェクション】使用可能なミキシングチップの種類を教えてください。
ミキシングチップⅡのいずれのサイズを使用しても練和可能ですが、チップ内残量を減らせる「SSショート」(黄色)をお勧めします。 また、ミキシングチップⅡの先端に「ノズル」を装着しての使用も可能です。(SS用ノズル:黄色) 詳細表示
44件中 21 - 30 件を表示