【アローマファイン ミキサータイプ】印象後の固定処理は必要ですか?
必要ありません。 *固定液に浸けると、かえって、印象面に石こうが付着して面荒れの原因になります。 詳細表示
【アローマインジェクション】口腔内からの撤去する際、歯面に付着したり、ちぎれなどが発生する場合、どのように対応すればいいでしょうか。
アルギン酸の特性上、形成した直後のエナメル質などの歯質に、本材が付着したり、付着した部分がちぎれることがあります。 印象採得前にワセリン等の分離材を薄く塗布するか、歯面が唾液で濡れている状態でご使用ください。 詳細表示
【アローマファイン ミキサータイプ】水温によるゲル化時間調整の目安を教えてください。
約23±5℃の範囲内であれば、水温が1℃変化するとゲル化時間は約5秒変化します。23℃から5℃以上離れた場合、さらにゲル化時間の変動は大きくなります。 詳細表示
【アローマインジェクション】禁忌・禁止事項を教えてください。
・再使用禁止:ミキシングチップⅡ、ミキシングチップSS用ノズル ・本材に使用している成分(※)発疹、皮膚炎などの過敏症の既往歴のある患者には使用しないこと。 ※主成分 ・基材:アルギン酸カリウム、水(防腐剤としてパラベンを含む) ・硬化材:硫酸カルシウム、流動パラフィン 詳細表示
【アローマインジェクション】本製品を用いて連合印象を採得した場合、保険請求は可能ですか。
可能です。 アローマインジェクションは連合法による印象採得を目的とした保険適用である印象材です。 本材と流動性の異なる印象材とを組合せて使用することで、連合印象での保険請求が可能です。 (2022年6月現在) 連合印象の定義:2種類以上の印象材、または流動性の異なる同種の印象材を用... 詳細表示
必要ありません。 *固定液に浸けると、かえって、印象面に石こうが付着して面荒れの原因になります。 詳細表示
1kgシンプルパックの場合 局部床 1回8.0g使用するので 約125回分 中型上顎または下顎 1回16.0g使用するので 約62回分 大型上顎 1回24.0g使用するので 約41回分 詳細表示
【アローマインジェクション】寒天印象材の使用時と比較して石こう面の粗さを教えてください。
石こう面粗さは、寒天印象材使用時と同等です 詳細表示
【アローマインジェクション】シリコーン印象材と比較した場合、特性の違いは何ですか。
アローマインジェクションはアルジネート印象材ですので、 シリコーン印象材と違い ①親水性を有するため、浸出液や出血、唾液の影響を受けにくい。 ②弾性が高いため、 一般的に多くの症例においてブロックアウトを必要としない。 などの特性が挙げられます。 一方で、一般的な物性として、引き裂き強度や寸法安... 詳細表示
【アローマファイン ミキサータイプ】粉末、水の計量器の採取量を教えてください。
粉末 1杯 8.4g 水 1/2杯(1目盛り) 20mL 1杯 (2目盛り) 40mL 標準混水比は、粉末1杯に対し、水1/2杯です(局部床印象の相当量) 詳細表示
44件中 11 - 20 件を表示