小臼歯は約155回(35g入り1杯使用) 大臼歯は約77回分(35g入り2杯使用) 詳細表示
もう少し操作余裕時間が欲しい場合や室温の上がる夏場などは、 練和泥の載った練和紙を1枚はがして、冷やしたガラス練板の上に載せると 操作余裕時間を延長することが可能です。 詳細表示
約15μmです。(スローセットも同様です。) 詳細表示
操作時間は4分、硬化時間は3分です。 修復物、装置を口腔内にセットしてから4分間保持して、セメントを最終硬化させます。 修復物、装置が光透過性であり、セメント層まで充分光が到達する場合には、光照射により硬化が可能です。 詳細表示
【フジルーティングEX】2つのペーストの重量比、体積比を教えてください。
Aペースト(オレンジ)、Bペースト(ブルー)の重量比は2.0:1.0 、体積比は1.4:1.0です。 詳細表示
ありません。 詳細表示
あります。 詳細表示
【フジリュート/フジリュートBC】金属面の処理は必要ですか?
Gーマルチプライマー、メタルプライマーZなどでの表面処理は必要ありません。 詳細表示
操作余裕時間は、約2分30秒です。(23℃の場合) 詳細表示
歯面、補綴修復物の両方にセメントを塗布する場合は、必ず補綴修復物に先に塗布してください。支台歯面に先に塗布しますと、口腔内の温度によりセメントの重合が進み、充分な操作時間が得られない場合があります。また、空隙があるとセメントの重合を妨げる原因になるので、被着面と補綴装置間のセメントスペースにセメントを充分満たすよ... 詳細表示
221件中 1 - 10 件を表示