5μmです。 詳細表示
(1)貴金属/ジルコニア/アルミナ ⅰ.アルミナ粒子を用いて、サンドブラスト処理を行います。 ⅱ.超音波洗浄・乾燥を行います。 (2)ハイブリッドレジン ⅰ.アルミナ粒子を用いて、補綴修復物の添付文書で指定の条件にてサンドブラスト処理を行います。 ⅱ.超音波洗浄・乾燥を行います。 ⅲ.シランカップ... 詳細表示
【G-ルーティング】ジーセム、フジルーティングEXとの理工学性質の比較について教えてください。
理工学的性質の比較 項目 G-ルーティング ジーセム フジルーティングEX 被膜厚さ 10μm 16μm 10μm 操作時間(23℃) 3分 1分40秒 2分 硬化時間(37℃) 4分 3分 2分 引張り接着強さ(24時間後) ... 詳細表示
約6μmです。 詳細表示
【G-フィックス】エッチング材(エッチャント)のリン酸濃度は?
37%です。 リン酸エッチングは必ず30秒間処理し、充分に水洗・乾燥を行ってください。 ※ 特に歯間部は水分が残る場合がありますのでご注意ください。 詳細表示
【フジルーティング EX Plus】被膜厚さは何μmですか?
約5μmです。 詳細表示
【フジルーティング EX Plus】余剰セメントの除去タイミングを教えてください。
【光照射(タックキュア)の場合】 修復物を口腔内装着後、余剰セメントに各面3秒間のタックキュアを行います。半硬化した余剰セメントを修復物が動揺しないように手指等で保持しながら探針等で除去します。 【化学重合の場合】 修復物を口腔内装着後、1分~1分30秒の間で余剰セメントを除去します。 余剰セメント除去時は、余剰... 詳細表示
【フジI/フジIスローセット】クラウンやコアーに付着したセメントの除去方法を教えてください。<口腔外に取り出したメタルコアとポーセレンクラウンのセメント除去>
50℃位で乾燥させてセメントに亀裂を入れてから分離し除去してください。 この際エチルアルコールに浸漬し、超音波洗浄器にかけても効果があります。 詳細表示
【エリートセメント100】練板に残った粉末を粉の容器に戻してはいけないのはなぜですか?
練板に上に残った粉末は、練和している時に液が飛散して、粉末と液が接触し、固まっていることがあります。それを粉末の容器に戻しますと、次回の練和時にブツが出てしまう恐れがあるからです。 詳細表示
【エリートセメント100】粉液比は硬化時間へどのような影響がありますか?
下記の添付資料をご確認ください。(室温23℃) 粉 液 硬化時間 1.8g 0.5ml 6分00秒 1.6 〃 6分30秒 1.45 〃 7分00秒(標準) 1.2 〃 8分00秒 1.0 〃 9分00秒 詳細表示
221件中 81 - 90 件を表示