4分 (37℃)です。 (測定方法:ISO 4049による) なお、口腔内保持時間については以下の通りです。 ・余剰セメント除去後、4分間保持 ・マージン部への光照射後、4分間保持 詳細表示
余剰セメント除去後4分間保持して最終硬化させます。 メタルコア/レジンコア/歯科用ポストの場合、余剰セメント除去後、マージン部に各方面(舌側・唇側)から20秒間光照射を行い、内部を充分硬化させるため加圧した状態で4分間(余剰セメント除去後)保持します。 詳細表示
【セラミックプライマーⅡ】補綴物の処理後、そのまま放置しておくと接着力に影響はありますか?
接着力が低下する恐れがあります。 処理後、放置いたしますと処理面が汚染される機会が増え、結果として処理効果の低下に繋がる恐れがありますので、すみやかに次のステップにお進みください。 詳細表示
直射日光、高温多湿を避けて、冷暗所で保管してください。 詳細表示
【フジリュート/フジリュートBC】セット後の口腔内保持時間は何分ですか?
フジリュートは2分30秒です。フジリュートBCは2分50秒です。 詳細表示
【フジリュート/フジリュートBC】金属面の処理は必要ですか?
Gーマルチプライマー、メタルプライマーZなどでの表面処理は必要ありません。 詳細表示
【エリートセメント100】練板に残った粉末を粉の容器に戻してはいけないのはなぜですか?
練板に上に残った粉末は、練和している時に液が飛散して、粉末と液が接触し、固まっていることがあります。それを粉末の容器に戻しますと、次回の練和時にブツが出てしまう恐れがあるからです。 詳細表示
【フジI/フジIスローセット】スパチュラ及び充填器に付着し、硬化してしまったセメントの除去方法を教えてください。
軟らかいうちにティッシュペーパーで拭き取ってしまうと清掃は簡単です。硬化してしまったセメントはしばらく水中に漬けておくと取れやすくなります。 詳細表示
【フジルーティング EX Plus】余剰セメントの除去タイミングを教えてください。
【光照射(タックキュア)の場合】 修復物を口腔内装着後、余剰セメントに各面3秒間のタックキュアを行います。半硬化した余剰セメントを修復物が動揺しないように手指等で保持しながら探針等で除去します。 【化学重合の場合】 修復物を口腔内装着後、1分~1分30秒の間で余剰セメントを除去します。 余剰セメント除去時は、余剰... 詳細表示
【フジルーティング EX Plus】被膜厚さは何μmですか?
約5μmです。 詳細表示
221件中 71 - 80 件を表示