【フジI/フジIスローセット】余剰セメントの除去方法を教えてください。
軟らかい内に湿ったガーゼで拭き取るか、半硬化の時(練和開始後2分30秒~3分30秒を目安にしてください)にインスツルメントで除去してください。 詳細表示
以下のとおりです。 ・金属床義歯の製作及び補修 ・レジン前装冠等の製作及び補修 ・修復物(金属やアルミナ又はジルコニアと歯科接着用レジンセメントとの接着) ・金属コアとの接着 詳細表示
【ジーセム ONE neo】ラミネートベニアを接着する際の注意点ありますか?
以下のとおりです。 ・エナメル質に対しては必ず歯科用エッチング材(「ジーシー エッチャント」など)で処理を行い、接着強化プライマーを使用してください。 ・ラミネートベニアには、歯科セラミックス用接着材料(「G-マルチプライマー」など)で処理を行ってください。 ・セメントが接着強化プライマーを塗布した歯面に接... 詳細表示
132℃以下の温度であれば、オートクレーブ滅菌可能です。オートクレーブの機種によっては乾燥工程で132℃より高くなるオートクレーブがありますので注意が必要です。 詳細表示
【フジI/フジIスローセット】クラウンやコアーに付着したセメントの除去方法を教えてください。<口腔外に取り出したメタルコアとポーセレンクラウンのセメント除去>
50℃位で乾燥させてセメントに亀裂を入れてから分離し除去してください。 この際エチルアルコールに浸漬し、超音波洗浄器にかけても効果があります。 詳細表示
セラミックスや歯冠用硬質レジン製補綴装置の内面やリペアする時の被着面は通法に従って、アルミナによるサンドブラスト処理やダイヤモンドポイント等で一層削除し新鮮面を露出させ、りん酸エッチング処理します。 その後、本材を塗布し、エアーシリンジにより乾燥させます。 詳細表示
【フジルーティング EX Plus】適応症例を教えてください。
・メタル(インレー,アンレー,クラウン,ブリッジ,コア) ・ジルコニア(クラウン,ブリッジ) に使用できます。 金属、アルミナ、ジルコニアによる裏打ちのないポーセレンクラウンの合着には使用しないで下さい。 詳細表示
【ジーセム ONE neo】歯質の洗浄をする場合の注意点はありますか?
注意点は以下のとおりです。 ・洗浄をする場合には、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を使用し、使用後は充分に水洗・乾燥してください。 ・ 過酸化水素水及びEDTA水溶液は、本材の硬化・接着を阻害する可能性があるため使用しないでください。 詳細表示
【G-フィックス】金属、セラミックス、レジンに対してエッチング処理が必要ですか?
エッチング処理は不要です。 被着面表面を口腔内サンドブラストあるいはダイヤモンドポイント等で粗造化し、表面を水洗・乾燥した後に各被着面に応じたプライマーをご使用ください。 ■歯冠修復物接着用プライマーは、以下のリンク先をご確認ください。 (金属・セラミック・コンポジットレジン共用) ジーシー:G-マ... 詳細表示
【ジーセム ONE EM】ジーセム ONE EMはどのようなセメントですか?
ジーセム ONE EMは、メタル、CAD/CAM冠からセラミックス、ジルコニア、ハイブリッドレジンまで全ての修復物に強固に接着する自動練和型歯科接着用レジンセメントです。 1製品で全ての接着修復にお使いいただけるので、操作が共通、在庫管理が容易、無駄なく経済的にお使いいただけます。また、自動練和型ですので練... 詳細表示
221件中 201 - 210 件を表示