【タックエンドファイル】推奨するファイルの回転速度を教えてください。
○300~600rpm です。 《注意点》 初めてお使いになる時はできるだけ低速(300rpm)で使用することをお勧めします。 一定の回転速度を維持してください。 同じ位置で長時間ファイルを回転させたままにしますと、その部位にelbowやzipを形成してしまうため、注意してください。 詳細表示
【タックエンドファイル】根管にタックエンドファイルが食い込んで外せなくなってしまった場合の対処方法を教えてください。
先ずはハンドピースの回転方向を逆回転にし、ファイルが撤去できるかどうかを確認します。 撤去できない場合は、ファイルをハンドピースから取り外し、根管からファイルの一部が出ていればプライヤーなどで把持し逆回転にしながら徐々に引き抜いて外します。 プライヤーなどで把持できない場合には、市販されているファイル除去用器... 詳細表示
【NEX NiTiファイル】NEX NiTiファイルでグライドパスを行う場合は何を使用すべきですか?
使用例1. 根管の彎曲が強い場合 .02#10→.02#15→.02#20です。 使用例2. 根管が石灰化している場合 .02#10→.04#10→.06#10をご使用ください。 詳細表示
【ガターパーチャ バー】ゼネシス フィルで使用するときの推奨温度は何度ですか?
ガターパチャ バーの推奨温度は160℃になります。 詳細表示
【ガターパーチャ バー】ガターパーチャ バーはボトルに何個入っていますか?
1函 100個入りになります。 詳細表示
アルミニウム6mm相当以上のX線不透過性があります。 詳細表示
【ガターパーチャポイント〈カラーコード〉】消毒方法を教えてください。
消毒用エタノール、または、次亜塩素酸ナトリウム水溶液等を使用してください。 消毒方法の詳細は、使用する薬液の取扱説明書をご参照ください。 ※オートクレーブまたは乾燥による滅菌は避けてください。 詳細表示
【ガターパーチャポイント〈カラーコード〉】寸法を教えてください。
下記の添付資料をご確認ください。 詳細表示
【ガターパーチャソフトポイント】GC従来品とソフトポイントの加圧変形率の違いはありますか?
23℃での加圧変形率は、ほぼ同等でコシがあります。 ※体温付近(37℃)の加圧変形率はソフトポイントの方が約7%高いため、根管内で加圧することでより変形し、アクセサリーポイントを包み込むように根管内をガターパーチャで満たすことが期待できます。 ※GC従来品とは、ガターパーチャポイント(カラーコード)/ガターパ... 詳細表示
【ガターパーチャソフトポイント】彎曲根管にはGC従来品とソフトポイントのどちらが最適ですか?
ソフトポイントのほうが、適しています。 体温付近で伸びが良く、加圧に対して変形しやすいばかりでなく、戻ったり、ちぎれにくい特性を持っているためです。 スプレーダーを挿入しにくい症例でも、より根尖に近い部位まで到達し、良好な適合状態が期待できます。 また、しなりのあるニッケルチタン製スプレーダー(タックエンドス... 詳細表示
85件中 51 - 60 件を表示