滅菌は高圧蒸気滅菌器等で行ってください。 滅菌条件は115~118℃で30分、又は121~124℃で15分、又は126~132℃で10分のいずれかの条件です。 詳細表示
【ガターパーチャポイント〈カラーコード〉】GC従来品とソフトポイントの加圧変形率の違いはありますか?
23℃での加圧変形率は、ほぼ同等でコシがあります。 ※体温付近(37℃)の加圧変形率はソフトポイントの方が約7%高いため、根管内で加圧することでより変形し、アクセサリーポイントを包み込むように根管内をガターパーチャで満たすことが期待できます。 詳細表示
【カルフィー・ペースト】除去性が良いことのメリットを教えてください。
除去性が良いことのメリットは以下となります。 ①カルフィー・ペーストは根管内で硬化しないため、ガターパーチャなどによる根管充填後に、残留した水酸化ペーストが吸収されると、その部分が死腔となり感染源となる危険性があります。除去性が良いことで、根幹内に残留するペーストを低減することが期待できます。 ②臨床... 詳細表示
カルフィー・ペーストは根尖歯周組織に対して低刺激で、生体親和性があることが確認されています。 以下に注意してご使用ください。 *根尖孔からペーストが溢出した場合、押し出し圧による一過性の痛みが生じることがあります。 *根尖孔外への溢出による有害事象が報告されていることから、根管内に限局して使用してください。 詳細表示
オートクレーブ滅菌が可能ですが、乾燥時等に135℃を超える機種を使用された場合、白い部分が高温の影響で茶色く変色しますが使用上は問題ございません。 ケミクレーブ滅菌は、アルコールの影響でカラーコード部分に使用している着色材がにじみ出してしまうので、ご使用いただけません。 詳細表示
【タックエンドファイル】推奨するファイルの回転速度を教えてください。
○300~600rpm です。 《注意点》 初めてお使いになる時はできるだけ低速(300rpm)で使用することをお勧めします。 一定の回転速度を維持してください。 同じ位置で長時間ファイルを回転させたままにしますと、その部位にelbowやzipを形成してしまうため、注意してください。 詳細表示
【NEX NiTiファイル】ストレートラインアクセスとは何ですか?
フレア形成用ファイルや超音波チップ等で根管口付近の張出している象牙質を削除しファイルがまっすぐに入るように形成することです。 (POINT) ・ファイルの操作が容易になります。 ・ファイルへの負荷が低減し、破折の予防になります 。・手指の感覚をよりよくします。 詳細表示
厚さ:1mm 幅:長径:3.6mm 短径:2.6mm 詳細表示
ノンカッテングエッジですので、不用意な人工根尖を作ることがありません。 先端の規格は0.20、0.25、0.30mmのISO規格です。 一番大きな特長は、良く食いつく刃形状をしていながら、コア部分が太く耐久性が高いことです。 詳細表示
タックエンドヒーターの設定温度は70℃です。タックエンドヒーターから取り出すと徐々に温度が低下致しますので、タックエンドコンデンサーにタックエンドガター塗布後30秒以内に充填作業を終了させるようにお願い致します。 詳細表示
85件中 21 - 30 件を表示