【カルフィー・ペースト】ペーストの除去方法を教えてください。
ファイリング操作と交互洗浄を併用して除去してください。 超音波ファイルを用いるのも有効です。 詳細表示
オートクレーブでの滅菌は可能です。 但し、タックエンドトレーに入れたまま滅菌する場合は注意が必要です。 滅菌後、まだ熱いうちにトレー表面を擦りますと表面の印刷が剥がれることがありますので、常温に戻して操作してください。 (追記) タックエンドトレーは薬液での消毒は行わないでください。 薬液での消毒や消毒... 詳細表示
【タックエンドファイル】根管にタックエンドファイルが食い込んで外せなくなってしまった場合の対処方法を教えてください。
先ずはハンドピースの回転方向を逆回転にし、ファイルが撤去できるかどうかを確認します。 撤去できない場合は、ファイルをハンドピースから取り外し、根管からファイルの一部が出ていればプライヤーなどで把持し逆回転にしながら徐々に引き抜いて外します。 プライヤーなどで把持できない場合には、市販されているファイル除去用器... 詳細表示
300~600回転数/分とし、強い彎曲部や根尖部の形成では必要に応じて低回転で使用します。 詳細表示
NiTiロータリーファイルの破折を予防する為に手用又はNiTiロータリーファイルであらかじめ予備拡大を行うことです。 詳細表示
【NEX NiTiファイル】フルレングステクニックとは何ですか?
ファイルを作業長まで到達させながら行う根管形成のことです。 詳細表示
【カルフィー・ペースト】ペーストが出にくいときの対処法を教えてください。
口腔外でペーストをしばらく押出しても出にくい場合は、乾燥したペーストがチップに詰まっている可能性があるためチップを交換してください。 詳細表示
【カルフィー・ペースト】強アルカリはどれくらい継続しますか?
弊社試験方法にて、2週間強アルカリをキープすることを確認しています。 試験方法:カルフィー・ペースト0.5gに水25mLを 加えて静置し、1時間後・1日目・4日目・ 7日目・11日目・14日目のpHを測定する。 詳細表示
主な成分は以下の通りです。 ・水酸化カルシウム ・硫酸バリウム ・精製水 ・その他 詳細表示
【ジーシー リーマ/ファイル K・H 〈ラバーストッパー付〉】テーパー角は何%か?
手用のジーシーリーマはISO規格に基づいておりますので、テーパー角は2%です。 (参考) 手用のファイルK・Hもテーパー角は2%です。 詳細表示
85件中 11 - 20 件を表示