【エクザハイフレックス カートリッジ】硬化が遅い(硬化遅延)原因は何ですか?
硬化を阻害する薬剤や材料などに接触したことが考えられます。 1.ラテックスグローブ 2.縮合型シリコーン印象材のキャタリスト(例:フレキシコン) 3.ポリサルファイド印象材 4.ユージノール系材料 5.未硬化のレジン系材料 6.水分、グリセリン、ハンドクリーム 7.局所表面麻酔剤のスプレー及び軟膏 詳細表示
【エクザハイフレックス カートリッジ】その他のエクザシリーズ製品と併用できますか?
ご使用いただけます。 詳細表示
【エクザハイフレックス チューブ】使用回数を教えてください。〈トレータイプ〉
以下を参考にしてください I .上顎全顎の印象回数: 1.チューブタイプ:約5回(1回当たり55g使用) II.下顎全顎の印象回数: 1.チューブタイプ:6~7回(1回当たり40g使用) なお、片顎の場合は、下顎全顎の1/2、つまり20g使用とお考えください。 1.チューブタイプ:13~14回... 詳細表示
【エクザハイフレックス チューブ】使用回数を教えてください。〈インジェクションタイプ〉〈レギュラータイプ〉
以下を目安にしてください。 〇トレータイプとの複合印象 1.チューブタイプの使用回数 ・片顎 40回(1回にベース、キャタリスト 各4cm計5g使用) ・全顎上 13回( 〃 各12cm計15g使用) ・全顎下 16回( 〃 各10cm計12g使用) 詳細表示
【エクザハイフレックス チューブ】石こう注入のタイミングを教えてください。〈トレータイプ〉
石こう注入のタイミングが早いと、印象材の硬化反応時に発生する水素ガスの影響により、石こう模型の表面に気泡が発生する恐れがあります。印象採得後30分程経過してから石こうを注入することをお勧めします。 詳細表示
【エクザハイフレックス チューブ】硬化が遅い(硬化遅延)原因は何ですか?
硬化を阻害する薬剤や材料などに接触したことが考えられます。 1.ラテックスグローブ 2.縮合型シリコーン印象材のキャタリスト(例:フレキシコン) 3.ポリサルファイド印象材 4.ユージノール系材料 5.未硬化のレジン系材料 6.水分、グリセリン、ハンドクリーム 7.局所表面麻酔剤のスプレー及び軟膏 詳細表示
【エクザデンチャー カートリッジ】硬化が遅い(硬化遅延)原因は何ですか?
硬化を阻害する薬剤や材料などに接触したことが考えられます。 1.ラテックスグローブ 2.縮合型シリコーン印象材のキャタリスト(例:フレキシコン) 3.ポリサルファイド印象材 4.ユージノール系材料 5.未硬化のレジン系材料 6.水分、グリセリン、ハンドクリーム 7.局所表面麻酔剤のスプレー及び軟膏 詳細表示
【エクザデンチャー カートリッジ】アドヒーシブは何を使えば良いのですか?
エクザシリーズ共用のアドヒーシブ(エクザインプラントアドヒーシブを除く)をお使い下さい。フレキシコン用アドヒーシブ、シュールフレックス用アドヒーシブ、フュージョンIIアドヒーシブは使えません。 詳細表示
【エクザデンチャー カートリッジ】消毒・滅菌方法を教えてください。
《滅菌方法》 ○・・・EOG滅菌 ×・・・オートクレーブ(変形の可能性があるため) 《薬液消毒による方法》 ○・・・次亜塩素酸ソーダ(Na)0.5%溶液 → 30分浸漬 ○・・・グルタラール(ハイドリット)2%溶液 → 30分浸漬 詳細表示
【エクザデンチャー カートリッジ】その他のエクザシリーズ製品と併用できますか?
ご使用いただけます。 詳細表示
98件中 61 - 70 件を表示