●オートクレーブ滅菌 劣化の恐れがあるので、175℃以上に上昇させないでください。 ●薬液消毒 塩素系などの金属腐蝕性の高い薬液での消毒は行わないでください。 その他の消毒薬液で長時間浸漬する場合は,防錆剤を添加してください。 ※注意事項 ・清掃液・消毒剤を用いて付着物を除去した後、滅菌もしくは... 詳細表示
【セラスマート クリアランスゲージ】サイズ(1.5mm/2.0mm)はどこで確認できるか?
ハンドル中心に印字されています。また、2.0mm側にはスリット加工を施しているため、容易にサイズを確認できます。 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】材質を傷める恐れのある消毒用薬液はありますか?
次の成分を含む消毒用薬液は、錆への影響が高いので使用しないでください。 ・塩素系薬液(次亜塩素酸ナトリウムなど) ・過酸化物系薬液(オキシドールなど) ・強酸性水、及び防錆効果のない界面活性剤系薬液(塩化ベンゼトニウム液、塩化ベンザルコニウム液、両性界面活性剤など) 消毒用薬液としては次のものを... 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】使用する消毒用薬液や洗浄剤で、お勧めのものはありますか?
消毒用薬液としては次のものをお勧めします。 ・グルタラール製剤(ハイドリッドなど) ・グルコン酸クロルヘキシジン(ヒビテンなど) ・防錆効果のある界面活性剤系薬液(塩化ベンゼトニウム液、塩化ベンザルコニウム液、両性界面活性剤など) 洗浄剤としては防錆効果のある次のものをお勧めします。 ・酵素... 詳細表示
大きな歯石を細かく砕き、スケーラーやキュレットで除去しやすくするために使用します。操作中に水が出る超音波スケーラー・エアスケーラーが使用できない方にもご使用いただけます。 また、滑沢になり探知しにくくなった歯石表面を粗造化することができます。 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】H3-7、H5-11 の使い分けを教えてください。
H3-7 は 頬面、唇面、舌面 に、H5-11 は 近遠心面 での使用に適しています。 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】切れ味が鈍ってきたらどうすればいいですか?
カッティングエッジが複数あるため、シャープニングが困難なインスツルメントです。切れ味が鈍化してきた際は、お買い替えをお願いします。 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】清掃時など、取り扱い時の注意点を教えてください。
清掃時にワイヤーブラシ・ヤスリなどの鋼製工具を使用しないでください。錆の発生、破損、性能・品質などの低下に繋がります。 錆びる恐れがあるため、次のことについて留意してください。 ・ 血液などが凝固付着したまま乾燥させないでください。 ・ 最終洗浄は精製水を使用してください。 ・ 湿度が高くて自然... 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】保管時の注意点を教えてください。
・錆びる恐れがあるため、水分が付着したまま保管しないでください。 ・度の高い場所に長時間保管すると錆びる恐れがあるので、乾燥した場所に保管してください。 ・歯科の従事者以外が触れないように適切に保管・管理してください。 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】使用後、すぐに洗浄できない時や、より洗浄効果を高めたい時はどうすればよいですか?
使用後すぐに洗浄できない場合は、器具への血液やたんぱくの乾燥・凝固を防ぐ、歯科用器具血液凝固防止スプレー ジーシーハイジーンプレミストの使用をお勧めします。直ちに洗浄できない場合に簡単に処理でき、大切な器具の洗浄効果を高めます。 詳細表示
81件中 31 - 40 件を表示