【グレーシーキュレット】錆が発生したように見えるのですが、その原因は何ですか?
錆ではなく、汚れが固化してしまっているケースがほとんどです。この場合、エタノールで清拭することで汚れを落とすことができます。 また、汚れの固化を防ぐためには、使用後は流水洗浄や洗浄液への浸漬、ブラシ等での清掃により極力汚れを落としてから滅菌処置を行っていただくか、すぐ洗浄できない場合は、ハイジーンプレミスト(血液... 詳細表示
【グレーシー アクセス】≪XPシリーズ≫ブレードの大きさを教えてください。
XPシリーズは、シャープニング不要の強固なブレードで、ステンレススチールタイプに比べて薄いブレードを実現。まるで、シャープニングを施してあるスケーラーと同様の感覚で最初からご使用いただけます。 詳細表示
マーカー部分は樹脂であるため、他のインスツルメント等との接触によりマーカーに切れ目がつき、その後の使用や滅菌過程で切れ目が広がり、剥がれる可能性があります。また、高温での滅菌、乾燥による樹脂の劣化も考えられます。 ●注意点 ・清掃の際はワイヤーブラシ・ヤスリなどの鋼製工具を使用せず、柔らかいブラシを用いて... 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】清掃時など、取り扱い時の注意点を教えてください。
清掃時にワイヤーブラシ・ヤスリなどの鋼製工具を使用しないでください。錆の発生、破損、性能・品質などの低下に繋がります。 錆びる恐れがあるため、次のことについて留意してください。 ・ 血液などが凝固付着したまま乾燥させないでください。 ・ 最終洗浄は精製水を使用してください。 ・ 湿度が高くて自然... 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】切れ味が鈍ってきたらどうすればいいですか?
カッティングエッジが複数あるため、シャープニングが困難なインスツルメントです。切れ味が鈍化してきた際は、お買い替えをお願いします。 詳細表示
大きな歯石を細かく砕き、スケーラーやキュレットで除去しやすくするために使用します。操作中に水が出る超音波スケーラー・エアスケーラーが使用できない方にもご使用いただけます。 また、滑沢になり探知しにくくなった歯石表面を粗造化することができます。 詳細表示
耐熱温度は175℃です。 175℃以上で劣化の恐れがあるので、滅菌時の温度及び乾燥時の温度を 175℃以上に上昇させないように注意してください。 詳細表示
【セラスマート クリアランスゲージ】サイズ(1.5mm/2.0mm)はどこで確認できるか?
ハンドル中心に印字されています。また、2.0mm側にはスリット加工を施しているため、容易にサイズを確認できます。 詳細表示
●オートクレーブ滅菌 劣化の恐れがあるので、175℃以上に上昇させないでください。 イエロープローブおよびイーグルライト(ハンドル)については樹脂部等が変色・変形する恐れがあるので、140℃以上に上昇させないでください。 ●薬液消毒 塩素系などの金属腐蝕性の高い薬液での消毒は行わないでください。... 詳細表示
●オートクレーブ滅菌 劣化の恐れがあるので、175℃以上に上昇させないでください。 ●薬液消毒 塩素系などの金属腐蝕性の高い薬液での消毒は行わないでください。 その他の消毒薬液で長時間浸漬する場合は,防錆剤を添加してください。 ※注意事項 ・清掃液・消毒剤を用いて付着物を除去した後、滅菌もしくは... 詳細表示
81件中 21 - 30 件を表示