【ティオン ホーム ウィズ】気管支炎の症状が出た人がいます。禁忌には該当しないため、しばらく使用を中止して症状が治まったら、また使用してもよいですか?
患者さんへの影響は、個人差もございますので大丈夫とは言えません。 気管支炎を診ておられる主治医にご相談いただき、歯科医師のご判断によりご使用ください。 なお、使用中または使用後に何らかの症状が少しでも見受けられた場合は、直ちに使用を中止し、医師の診断を受けることをお勧めください。 ※ティオン ホーム プ... 詳細表示
【ホワイトニング後のトリートメントペースト】何を使用して塗るとよいですか?
清潔な歯ブラシや綿棒などを使用して適量を取って塗布してください。 注:量が足りない等の理由から、一度口腔内に挿入した綿棒や歯ブラシで、そのまま再度直接チューブからペーストを採取すると、チューブ内でのペースト腐敗の原因となりますので絶対に行わないでください。 関連リンク先:類似製品のFAQはコチラ 詳細表示
【ティオン ホーム ウィズ】ホワイトニングにより補綴装置・修復物なども白くなりますか?
すでに充填・装着されているコンポジットレジン、セラミックス等の補綴部位は、ホワイトニングをおこなっても白くなりません。 ※このためホワイトニングが終了した後、白くなった歯と色調が合わなくなることがありますので、患者さんへの十分な説明が必要です。 ※ティオン ホーム プラチナと共通FAQ 詳細表示
【ホワイトニング後のトリートメントペースト】どのタイミングで使用すればよいですか?
ホワイトニング後の歯みがきをした後に、1日1回、オフィスホワイトニングの後は、1日のいずれかの歯みがきの後に1日1回、使用することをお勧めします。 関連リンク先:類似製品のFAQはコチラ 詳細表示
【ホワイトニング後のトリートメントペースト】就寝前に塗布し、うがいせずにそのまま寝ても問題ありませんか?
問題ありません。 また、MIペーストの成分は食品として様々な物に添加されている成分で構成されていますので、自然に飲み込んでしまう分には問題ありません。 関連リンク先:類似製品のFAQはコチラ 詳細表示
【ホワイトニング後のトリートメントペースト】防腐剤を使用していますか?
防腐剤としてパラベンが含まれております。 パラベンに対しアレルギーをお持ちの方は使用しないでください。 関連リンク先:類似製品のFAQはコチラ 詳細表示
【ティオン オフィス】シリンジAとシリンジBを混和してもジェル状にならなかったのですが、考えられる原因は何ですか?
以下の理由が考えられます。 1)混和の回数が不十分:必ずジェルを20往復させてください。 2)輸送時や保管時に温度の高い状況に置かれたことによる影響:この場合は有効成分が分解してしまっている可能性が高く、ホワイトニング効果も期待できませんので使用しないでください。 詳細表示
材質は、ポリプロピレンになります。 詳細表示
【ティオン オフィス】歯肉保護レジンを使ってカバーする時の範囲や注意点ありますか?
歯肉保護レジンの範囲は、オフィスホワイトニング材が付着する可能性のある歯肉部分全体をカバーし、歯との境は 0.5mm程度歯にかかるように築盛してください。 詳細表示
【ホワイトニング後のトリートメントペースト】フッ化物やフッ素含有洗口液との併用は可能ですか?
フッ素含有歯磨剤や洗口液の併用については問題ありませんが、混ぜて使用しないでください。 注:『リン酸酸性フッ素塗布剤』使用時については注意が必要です。 使用直後の30分~1時間程度は、塗布剤が口腔内に多く残っていますので、この状態で本製品の使用は避けてください。 (低pH下では本製品の性状を変質させCPP-... 詳細表示
118件中 71 - 80 件を表示