【シェイク!ミックス ストーン】通常の石こうと異なる注意点はありますか?
通常の石こうと異なり、温度が高い場合に硬化が遅くなることがあるので室温には注意してください。 その他、操作上の注意点については下記の動画の操作説明も参考にしてください。 http://www.gcdental.co.jp/shakemixstone/ 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ】硬化が遅い(硬化遅延)原因は何ですか?
以下のとおりです。 ・粉末または使用した水の温度が低めであった。 ・粉末の割合が水に比べて少なめであった(混水比が大きかった)。 ・硬化遅延となるアルギン酸塩印象材や、りん酸塩系埋没材の粉末が混入した。 ・吸湿の影響で変質した場合(変質の初期段階では硬化が速くなり、その後遅くなっていきます)。 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ】印象に注入後、何分経過したら撤去できますか?
室温(23°)であれば、ニュープラストーンⅡは、印象に注入後、アルギン酸塩印象材では約40分後、シリコーン印象材では、約60分後に模型を取り出せます。 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ LE】ニュープラストーンⅡとの物理的性質に差はありますか?
ニュープラストーンⅡLEは硬化膨張が0.08%で、ニュープラストーンIIより0.17%小さくしております。 また、ニュープラストーンⅡLE ファストは硬化時間が5分で、ニュープラストーンⅡLEより6分速く硬化します。 上記以外の物理的性質は同じです。 ・標準混水比(W/P)・・・0.23(100gの粉末に23m... 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ ホワイト】ニュープラストーンⅡと比較して物性の違い何ですか?
ニュープラストーンⅡとホワイトは圧縮強さも49.0MPaで物理的性質は同じです。 また、ニュープラストーンⅡホワイト ファストは硬化時間が5分で、ニュープラストーンⅡホワイトより6分速く硬化します。 ・標準混水比(W/P)・・・0.23(100gの粉末に23mLの水で練和します) ・硬化時間・・・・・... 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ ホワイト】硬化が早くなる原因は何ですか?
以下のとおりです。 1)粉末または使用した水の温度が高めだった場合。 2)粉末の割合が水に比べて多めだった場合。 3)練和時に硬化を促進する目的で食塩などの無機塩類を混入させた場合。 4)前回練和した石こう(二水石こう)が、練和カップやスパチュラに残留していて、硬化促進剤として作用した場合。 5)吸湿の... 詳細表示
以下のとおりです。 ・粉末または使用した水の温度が高めであった。 ・粉末の割合が水に比べて多めであった(混水比が小さかった)。 ・前回練和した石こう(二水石こう)がスパチュラや練和カップに残留していた。 ・吸湿の影響で変質し、粉末中に生成された二水石こうが硬化促進剤として作用した(変質の初... 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ LE】印象に注入後、何分経過したら撤去できますか?
室温(23°)であれば、ニュープラストーンⅡLEは、印象に注入後、アルギン酸塩印象材では約40分後、シリコーン印象材では約60分後に模型を取り出せます。 詳細表示
【ニュープラストーンⅡLE ファスト】ニュープラストーンⅡと比較して物理的性質の違い何ですか?
ニュープラストーンⅡLEは硬化膨張が0.08%で、ニュープラストーンⅡより0.17%小さくしております。 また、ニュープラストーンⅡ LE ファストは硬化時間が5分で、ニュープラストーンⅡ LEより6分速く硬化します。 上記以外の物理的性質は同じです。 ・標準混水比(W/P)・・・0.23(100gの粉末に23... 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ】基本的な物理的性質はどうなりますか?
ニュープラストーンIIは硬化時間が11分、 ニュープラストーンII ファストは硬化時間が5分で、ニュープラストーンIIより6分速く硬化します。 硬化時間以外の物理的性質は同じです。 ・ 標準混水比(W/P)・・・0.23(100gの粉末に23mLの水で練和します) ・硬化時間・・・・・・・・・・・11分(ニュ... 詳細表示
63件中 51 - 60 件を表示