形態修正(カーバイドバー、カーボランダムポイント)⇒荒研磨(サンドペーパーポイント)⇒中研磨(シリコーンポイント)⇒仕上げ研磨(フェルトホイール+研磨剤)などのステップにより行います。 詳細表示
【ミロペースト】ミロペーストとミロフラックスの違いは何ですか?
「ミロペースト」は「ミロソルダー」によるろう着(穴うめなど)の際に使用する専用の溶剤です。 「ミロフラックス」は銀合金用の溶剤で,鋳造時にふりかけて酸化膜の除去に使用します。 詳細表示
ミロブライトは歯科鋳造用銀合金第2種のため弊社の銀合金製品の中でも優れた耐変色性をもつ製品の一つです。ミロブライトより耐変色性に優れる製品としては同じ第2種の「キャスティングシルバーS」とコア用の「キャスティングシルバーコアー」があります。 詳細表示
【ギガウス】キーパーの維持棒が側面ではなく、下面に付いているのはなぜですか?
キーパーが冷やし金(チル)の作用をするため、特に維持棒周囲において鋳造を失敗することがあります。少しでも鋳造時のメタルの流れを良くするために、キーパー下面に極薄の維持棒を溶接しています。 詳細表示
磁石構造体 キーパー (直径)×(高さ) (直径)×(高さ) ギガウスD400 3.0×1.3 3.0×0.6 ギガウスD600 3.6×1.3 3.6×0.7 ギガウスD800 4.2×1.3 4.2×0.8 ギガウスD1000... 詳細表示
【パラクリーン】鋳造体の酸化膜が取れにくくなってきた原因は何ですか?
洗浄効果が少なくなった場合、新しい液と交換してください。 液の温度が低いと除去効率が低下します。 50℃では1~2分、23℃では10分で除去できます。 超音波洗浄器の併用により、効果的にとる方法もあります。 尚、異種金属を同じ液で使用すると、汚れが付着する事があるので注意が必要です。 ... 詳細表示
以下の銀合金となります。 ・キャスティングシルバーS ・キャスティングシルバーコアー ・ミロブライト ・ミロシルバー ・ミロスリー 詳細表示
支台築造、インレー、クラウンの鋳造用銀合金です。ブリッジには使用できませんのでご注意ください。 詳細表示
ワンピースキャストブリッジということが条件になりますがお使いいただけます。ろう着を行いますと、ろう着部が強度不足となり破折することがありますのでご注意ください。 詳細表示
ブリッジにはお勧めしておりません。ブリッジには「キャスティングシルバーS」をお勧めしています。 詳細表示
98件中 21 - 30 件を表示