【ミロブライト】鋳造用銀合金のJIS第1種、第2種の違いは何ですか?
JIS(日本工業規格)では、第1種、第2種とも液相点は1000℃以下と規定されており、化学成分で第1種は「インジウム含有量5%未満で白金族元素を含まないもの」とし、第2種は「インジウム含有量5%以上で白金族元素10%以下のもの」と規定されています。 ミロブライトは第2種の製品です。 詳細表示
【ミロフラックス】「ミロフラックス」と「ミロペースト」の違いは何ですか?
「ミロフラックス」は銀合金用の溶剤で,鋳造時にふりかけて酸化膜の除去に使用します。「ミロペースト」は「ミロソルダー」によるろう着(穴埋めなど)の際に使用する専用の溶剤です。 詳細表示
高周波鋳造器または、都市ガス、プロパンガスに酸素を組み合わせてバーナーで、溶解します。高周波鋳造器を使う場合は、その鋳造器の使用説明書に従って鋳造します。 詳細表示
【キャスティングシルバーコアー】鋳造用銀合金のJIS第1種、第2種の違いは何ですか?
JIS(日本工業規格)では、第1種、第2種とも液相点は1000℃以下と規定されており、化学成分で第1種は「インジウム含有量5%未満で白金族元素を含まないもの」とし、第2種は「インジウム含有量5%以上で白金族元素10%以下のもの」と規定されています。 キャスティングシルバーコアーは第2種の製品です。 詳細表示
【K.16M.C. ゴールドワイヤー K.14M.C. ゴールドワイヤー】熱処理(軟化、硬化)の条件は何ですか?
下記の添付資料を参照ください。 歯科用合金の熱処理(軟化、硬化)条件 製品名 軟化処理 硬化処理 キャスティングゴールドタイプI 鋳造物を電気炉で約700℃で5分間均一に加熱し、水中急冷する。 不可 キャスティングゴールドタイプII 鋳造物を電気炉で約700℃で5分間均一に加... 詳細表示
インレー、クラウン、ワンピースキャストブリッジ、支台築造用の鋳造用銀合金です。 詳細表示
【ギガウス】鋳造後のキーパーの酸化膜を除去する方法はありますか?
1.室温(20℃)のパラクリーンに10分程度漬ける。 2.ガラスビーズのサンドブラストを吹き付けて除去する。 等で除去できます。 詳細表示
磁石構造体 キーパー (直径)×(高さ) (直径)×(高さ) ギガウスD400 3.0×1.3 3.0×0.6 ギガウスD600 3.6×1.3 3.6×0.7 ギガウスD800 4.2×1.3 4.2×0.8 ギガウスD1000... 詳細表示
支台築造、インレーの鋳造用銀合金です。クラウン、ブリッジには使用できませんのでご注意ください。 詳細表示
キャスティングシルバーSは歯科鋳造用銀合金2種であり、弊社の銀合金製品の中でも優れた耐変色性を有する製品となっております。 詳細表示
98件中 11 - 20 件を表示