• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 21406
  • 公開日時 : 2025/04/07 11:45
  • 印刷

【グルコセンサー全般】センサーチップにろ液を点着しても数値が出ない原因は何ですか?                                        

回答

数値が出ない(測定できない)原因と対処方法については、下記添付資料を参照してください。

考えられる原因

対処方法

センサーチップの挿入向きが間違っている。 センサーチップの電極面が上向きに挿入されていることを確認してください。
センサーチップがしっかりと奥まで挿入されていない。 センサーチップが一番奥まで挿入されていることを確認してください。
使用済みのセンサーチップ又は水に濡れたセンサーチップが挿入されている。 センサーチップが新品であることを確認してください。
センサーチップに正しくろ液を点着できていない。 正しい点着位置(※下記図)を参考に点着してください。
電池の電圧が低くなっている。 新しい電池に交換してください。

正しい点着位置
センサーチップの上面に点着しても反応しません。ろ液はセンサーチップの先端に点着してください。

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください ※こちらの入力フォームからのお問い合わせはお受けしておりません。ご返信は致しかねますので、予めご了承下さい。