【レセフィス】学校検診や企業検診の後、治療に移行した場合の入力方法を教えてください。
初診の場合と再診の場合で入力方法が異なります。 【初診の場合】 健診後に疾患が発見され、同一の保険医療機関で治療を開始した場合は、初診料の算定はできません。再診料から算定してください。 ※外感染・外安全などの加算点数は、再診への加算に変更してください。 入力手順: 1.「初診料」を削除し、「再診料」を入... 詳細表示
【レセフィス】資格確認を行うと「該当資格情報なし」または「無効」と表示されますが、有効な資格であると考えられる場合、原因と医療機関での対応方法を教えてください。
以下のような理由により、「該当資格情報なし」または「無効」と表示されることがあります。 【該当資格情報なしと表示される原因】 ・オンライン資格確認等システムの対象外の制度である場合 ・医療保険者等が資格情報を登録していない場合 ・記号・番号の入力ミスなど、医療機関側の操作に誤りがある場合 【無効と表示さ... 詳細表示
以下の手順で未来院の入力を行ってください。 1.請求月の末日の日付を入力し、初再診料は削除します。 2.印象、BT、試適を行った部位および病名を登録します。 3.診療ウィザードから、処置名の先頭に「(未)」と表示されている該当処置を選択します。 4.以下の電算コード付き摘要3項目が自動入力されます。 ... 詳細表示
【レセフィス/Gネクサス】製品のお問い合わせ窓口はどこですか。
ジーシーアイコミュニケーションズまでお問い合わせください。 リンク先:ジーシーアイコミュニケーションズ サポート・お問い合わせ窓口へ 詳細表示
【レセフィス】高額療養費の負担率、適用区分について教えてください。
添付資料をご参照ください。 (2025年8月1日時点) 詳細表示
【レセフィス】オンライン請求での取り下げ方法を教えてください。
支払基金が提供する専用ツールにて作成いただけます。(社会保険・国民健康保険共通) 基本的にはオンラインでの取り下げ依頼となりますが、一部地域では未対応の場合があります。 ツールのインストール方法や再請求の手順については、オンライン請求システムヘルプデスクまでお問い合わせください。 電話番号:0120-60-... 詳細表示
未来院の請求期間は、民法改正により以下のとおり変更されています。 ・2020年(令和2年)3月までに作成された印象物は3年間です。 ・2020年4月以降に作成された印象物は5年間です。 また、未装着の補綴物についても、5年間の保存が推奨されています。 (2020年4月1日時点) 詳細表示
【レセフィス】1ヵ月間の診療患者の延べ人数の確認方法を教えてください。
月次集計表にて延べ人数をご確認いただけます。以下の手順で操作してください。 1.メニューの「出力(O)」から「集計表(T)」→「月次集計表(M)」をクリックします。 2.出力したい条件(期間や診療科など)を設定します。 3.表示された「総合計」欄にて、ご確認いただけます。 - 日数:延べ人数(患者が来院... 詳細表示
【レセフィス】オンライン資格確認のカードリーダーにエラーが表示された時の対処方法を教えてください。
以下となります。ご確認ください。 【GCで一括購入のお客様】 菱洋エレクトロ故障端末受付センターまでご連絡ください。 電話番号:03-6731-4510 【上記以外のお客様】 NTTなど、お申し込み時の窓口をご確認のうえ、ご連絡ください。 詳細表示
【レセフィス】先月分のレセプト提出を忘れて、支払機関から「来月に2ヵ月分送ってください」と指示されました。対応方法を教えてください。
当月分の送信後、以下の手順で先月分のレセプトを追加提出してください。 1.電子レセプト請求画面を開きます。 2.診療年月(T)を請求漏れした診療年月に変更します。 3.「診療年月の翌月(N)」のチェックを外し、請求年月(G)を請求する月に変更します。 4.提出先(K)で社保または国保を選択→OKをクリッ... 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示