【Aadva IOS 200】暖機時の注意点や暖機にかかる時間の目安はありますか。
暖機(曇り防止が機能するまで)の目安時間は5分ほどです。 暖機の際はスキャナチップを接続して下さい。 詳細表示
【Aadva IOS 200】「スキャナが見つかりません。スキャナの接続を確認して、再試行してください。」と表示され、スキャンが開始されませんと表示された場合の対処方法を教えてください。
ハンドピースのコネクタ、USB中継BOX両端のコネクタ、専用PCのUSBコネクタの順に抜き差しし、USB中継BOXのPOWERランプが緑点灯、USBランプが青点灯することを確認し、「OK」をクリックしてください。以下の添付資料をご確認ください。 詳細表示
【Aadva IOS 200】AadvaIOSGUI起動後、PCをスリープ状態にして復帰した場合、そのまま使用できますか?
PCを再起動してからご使用ください。 長時間スリープ状態にするとPCの挙動が不安定になる場合がございます。 詳細表示
【Aadva IOS 200】スキャンをリセットしてやり直す方法を教えてください。
上顎・下顎・咬合アイコンの右側にありますゴミ箱アイコンをクリックし,既存のデータを削除してから スキャンをやり直してください。 詳細表示
【Aadva CoLab】クラウドは国内にありますが、管理(メインテナンス)も国内にて行っていますか?
運用サーバーは国内に設置してありますので、国内で管理(メインテナンス)をしております。 詳細表示
【Aadva IOS100】AadvaIOS GUIが起動できない原因は何ですか?
デバイスマネージャ上のディスプレイドライバを選択し、ドライバを更新してください。 windows updateによりディスプレイドライバの更新が必要になっている可能性があります。 詳細表示
【Aadva IOS100】スキャンスピードが遅い原因と対処方法を教えてください。
ワークフロータイプの選択が誤っている可能性があります。 「口腔内スキャン」もしくは「口腔外スキャン」を正しく選択したうえで、スキャンを開始してください。 詳細表示
【Aadva IOS100】「未処理データは5症例までしか保存できません」と表示される原因と対処方法を教えてください。
スキャン後にデータ送信しないままデータ処理を行っていない状態の症例が5症例溜まった状態になっています。 「未処理データ」から「データ処理」を行ってください。「データ処理」を行う際はハンドピースが接続済みになっていることをご確認ください。 詳細表示
【Aadva IOS 200】本体起動後、すぐに使用できますか?
本体起動後には暖機が必要です。スキャニングソフトの画面に「スキャナを温めています」と表示されている場合は,5分~10分程度お待ちください。 詳細表示
【Aadva IOS 200】前歯切縁のスキャン時のコツを教えてください。
前歯の舌側全体を一通りスキャンした後に、舌側、切端、唇側を交互にスキャンすると計測しやすくなります。 詳細表示
69件中 31 - 40 件を表示