文字サイズ変更
S
M
L
FAQ(よくあるご質問)
>
合着・接着用材料および充填材料
>
りん酸亜鉛セメント
>
エリートセメント100
>
【エリートセメント100】練和時に、粉末を何回かに分けて液に追加するのはなぜですか?
お問い合わせ・サポート
お問い合わせ受付
ユニット・X線機器ご使用歯科医院様専用
製品の重要なお知らせ
製品Q&A
Info&News
製品Q&A
製品Q&Aトップに戻る≫
戻る
No : 521
公開日時 : 2019/06/21 11:28
更新日時 : 2020/04/14 15:58
印刷
【エリートセメント100】練和時に、粉末を何回かに分けて液に追加するのはなぜですか?
カテゴリー :
FAQ(よくあるご質問)
>
合着・接着用材料および充填材料
>
りん酸亜鉛セメント
>
エリートセメント100
回答
リン酸亜鉛セメントは、練和時に熱(反応熱)が出ますので、粉末を一度に加えると、硬化が速くなり、操作余裕がなくなってしまいます。分割法で練和しますと、急激な反応熱を抑え、操作時間を延長する効果があります。この分割練和法には、JIS法、ADAS法などがあり、前者では4分割、後者では6分割による練和を推奨しています。
アンケート:ご意見をお聞かせください
役に立った
役に立たなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
【エリートセメント100】室温が高い時の注意点を教えてください。
【エリートセメント100】粉液比は硬化時間へどのような影響がありますか?
【エリートセメント100】硬く練り過ぎてしまった時、液を追加しても良いですか?
【エリートセメント100】練板に残った粉末を粉の容器に戻してはいけないのはなぜですか?
【エリートセメント100】温度(製品・室温)は、セメントの硬化時間にどのような影響があるかを教えてください。
TOPへ